今日は一日で映画2本ハシゴしたよ。(高槻と天六
「クリムゾン・リバー2」と「エル・コロナド〜秘境の神殿〜」。
例によって貰い物のチケットの期限が5月末までだったので
急遽ネットで下調べして、よさげなのをチョイスしていざ出陣。
――両方ハズレだった日にゃどうしたら良いのでしょ?( ̄ー ̄+)(ぉ
アクションミステリーとかインディ・ジョーンズ系アドベンチャーなどの
煽り文句にわかりやすくひっかかったよママン…_| ̄|○
「クリムゾン〜」は定評のあるジャン・レノ主演だし、シリーズ物なら
まずイケると踏んだのが間違い。
なんだこの宗教かぶれのフランス版火サスは?(=火曜サスペンス劇場)
とりあえず主要素であるミステリーもアクションもホラー(サスペンス?)も
すべてが中途半端に終ってるのがもったいない。キャラクターも生きてないし、
オチがアレってのも酷すぎる。(……)もっと他の刑事コンビ見習いなさいw;
こちらは期待してただけにかなーりショボンな結果でしたヽ(´ー`)ノ
もう一本の「エル・コロナド〜」の方はまぁ悪くはない出来と云える。ただ
「インデペンデンスディ」のスタッフが手掛けたにしてはイマイチかな。
レビューでは「インディジョーンズ」や「ロマンシングストーン」を彷彿とさせる
冒険スペクタクル娯楽作!と銘打たれているものの、私にはどう見ても
フセイン支配下のイラクと反乱軍による革命のオマージュとしか思えず。
つーか、タイトルの「神殿」って神殿が出てくるだけだしさぁ…(´Д`;;)
ヒロインが巨乳でモテモテ(……)なので、そこが見所やもしれません。
こんなことなら「トロイ」の吹き替え行っときゃ良かったよホント。
明日からまた仕事に埋もれます。
あ、そだそだ。Javaのスクリプト研究中→◆猫スキーさんに捧げます(何)
エラーが出るんだけど原因がナゾなんだよなぁ…w;ファイトだ自分!
今月は全日残業+休日出勤3日。
……うわー給料明細めっさ楽しみーヽ
(´ー`)ノ(生気なく)
毎日仕事に追われまくりで、やってもやっても終りのない日々に
いいかげん疲れてきました。こんな生活一ヶ月も……_| ̄|○
せめて人に使われる立場なら気楽だったろうに。(無能な上司の
下はヤだけど。やはりデキる人の手足となって働くのが好き)
ウチの会社は、部長とか課長とか肩書きがある人間ほどなぜか
役立たずでしてね(ぉ Nだから仕方ないのかなぁ…w;
そもそも、社員とそれ以外の従業員の割合が1:50くらいって
いうのが間違ってる。(それ以外=パート・派遣・契約)
良い上司も欲しいけど……絶対ムリっぽいのでせめて
良い部下(後継者)が欲しいです。
そんな状況ながらも、ピボットテーブル(エクセル)をマスターできて
ちょっと嬉しいw 一日中データいじりしていたいよ正直なトコロ。
あー明日も出勤かぁ…( ̄ー ̄+)
昨日封切られた映画「トロイ」を観てきました。
またシネコンのチケットを貰ったので、ねw(マスコマ×4回は自腹!
歴史物にはやっぱ弱いですわ自分。そうでなくても大作の呼び声高い
作品で、ブラピ主演?……なんて、そんなお約束にはハマらず、とことん
マニアックな部分で激しく萌えまくる自分に乾杯(笑)
ブラッド・ピット演じる主人公アキレスもさることながら、敵役のヘクトル
(スパルタとトロイの戦いの発端を生むパリスの兄、トロイの王子)が
素晴らしく良かった。泣かせてくれますおにーちゃん。敵の人妻と駆け落ち
してきた愚弟を守って守って守り抜くその姿勢!国より民より弟かよw(ぉ
また演じる男優(エリック・バナ)がイイ男なんですわー(´Д`;;)モエ。
正直ブラピ目当てで観に行く人は彼の魅力にドカンとヤられてほしいね。
主人公にはハマらない主義の私だけど、アキレス側の人間模様が地味ながら
イイ味出しててチョト惚れたよアキレス。ただ戦う為に生まれてきた無敗の戦士
アキレスをトロイ戦争に引き入れるオデュッセウスがこれまた渋い。渋すぎる。
ある意味語り部的存在で、派手さはないけれど要所要所でジーンとさせてくれる。
アキレスの従兄弟にして親友パトロクロスは、少女のように愛らしい(!)面差しが
印象的。映画初出演とは思えぬ程の好演ぶりで、彼の存在があったからこそ
アキレスのキャラがより活きたとも云えるのでは。大事な役どころです。
ストーリーは伝説にもあるように単純なので、何も考えずにただ地中海の
風景美と装飾の凝り様、そして男と男の戦いっぷりを観て欲しい映画でした。
あと見所としては、傾国の美女ヘレンとへなちょこ王子パリスの美男美女
カップルとかね('-'*)
吹き替え版も観に行っても良いなぁ…w
それなりにオススメですが、2:43もあるのでチョト腰が痛くなりますゆえご注意を(笑)
周囲がなにげに結婚・出産ブームな昨今。
昨年末に姉が結婚、今年3月に職場のチーフが結婚休職(実は既に復帰してる)
そして職場の同僚が年末に出産を控え今月で退職。
ちなみに姉も年末出産予定だったりして。…仕込み早くないか?(マテ)
ま、結婚・出産というと人生の一大イベント。本人達はもちろん、周囲にも
なにかと影響力大きいです。ただでさえ人が辞めたり入ったり、職場内の
人事が慌しい時期、正直「おめでたい」だけでは済まされないのが現状。
おかげで私自身にも異動の波が押し寄せてきてるんですよねー( ̄▽ ̄;)ハハ
もともとウチは営業部の直轄で、M事務局(お隣さん)に間借りする形で
できた、F事務局という小さな小さな部署でした。(今も小さいけどさw)
いっときのブロードバンド政策・IT革命のネットバブル期を過ぎ、N本社
自体が停滞期に入った頃、私は一派遣社員として今の会社に雇用されて。
その最初の仕事、某ガンダム"種"のオンライン放映タイアップ施策が
見事にコケた(笑)のがはじまり。
(当時、種はブレイク前だったんだよナー)
某イベント会場(インテとかインテとか)でのアンケート調査の集計作業を
やったのも懐かしい…(←決して趣味で仕事してるわけじゃないんだが
結果的に趣味と実益を兼ねることに・爆)
パンピーには理解不能な「ゴスロリ」や「RO」などの用語をすらすらと
解説する私を当時の同僚たちはどう見ていたのでしょうか…( ̄ー ̄+)
←多分オタk(以下拒絶
正直、ネット関係の仕事って向いてると思った。相対的に発生する
入力・校正などのコツコツ作業も好きだったし。(若い頃は出版社で
編集やりたいという夢があったのさ)
当初15人以上いた事務局は、施策が大失敗したのとリストラ方針で、
翌月には半分に減り、最後には私ともうひとりだけになった。
その同僚はやはり出産を控えて三ヶ月ののちに辞めていったけど、あの頃が
一番しあわせ、というか若く気合いに満ち、一生懸命な時期だったように思う。
…下積み、っていうんですかね(苦笑)
挫折も屈辱も自責もそれなりに味わった青い日々――
今、事務局の主席担当(現場責任者)として、忙しく充実した毎日を送って
いるけれど、本当に自分はこれでいいんだろうかとよく考える。結婚や出産に
人生の彩りを添える彼女たちを羨ましいと思う反面、自分には到底できない
生き方だとも痛感する。
この若さで10も年上の人を顎で使わねばならないという遣り難さ。
社員のお偉方との兼ね合いや、取引先・本社の人間との交渉事――
正直、重い。派遣として負える責任はもはやとうに越えてしまっている。
とはいえ、大きな仕事を担っているという充実感・満足感にひたる自分も
確かにいる。そう、使い捨ての人材でも。
…こんな生き方で、ホントに自分は、良いの――?
多分、答はすぐには出ないけれど。
突然の営業からの電話で、本社での会議に出席することに。
ていうか、あの、、、私、派遣なんですけど。(´Д`;;)
正社員ちゃうんじゃゴルァってカンジv(ぇ
「今、超忙しいんで、欠席させてください」と断ったのに
「後生だから出て〜!名刺作るから出て〜!!」とムリヤリ押し切られ。
(結局名刺は作ってくれなかった。昨日の今日でできるもんか)
年に数回しか着ないスーツで行ったよ。
営業担当(34)とシステム担当(31)に挟まれて。
オッサンばっかりだったらどうしよう…_| ̄|○ とか思いながら。
本社は大阪の市内某所にあるとは聞いていたものの、まさか法円坂の
N○Kの側とは知らず存ぜず。(その道しょっちゅう通ってるっちゅーの)
やたら小綺麗なでっかいビルで、警備員が仁王立ちしてた。(……)
受付で身分証明書(Nの人間であるという)を見せないと通してもらえない
…ハズなのだが、社員の後についてそのままスルー。(ええんかい
会議はパーテーションで仕切られた部屋(小料理屋の個室状態)で行われた。
先方は二人で、当方三人計五人の、会議というよりむしろ社内打ち合わせ。
相手方、意外と若くて驚いたw(ぉ ……リストラ効果か?(禁句
前半は大人しく聞き入っていたが、後半トンデモない内容になってきたので
「いや、それはダメでしょう。そのやり方で今、クレーム入りまくってますし」
「このスキム必要ないですよね?時間と人の無駄です」
「てゆーかいくら老人向けだからって景品が"扇子"ってどうよ?みたいな」
口出ししまくっちゃったwてへ(ぉ
(最後のは心で思っただけだけど、そこにいた全員一致で景品内容変更)
本社さんノリノリで「これもあれもそれもぜーんぶ、ぜひQさん(ウチの社名)に
お願いしようと思うんです!絶対イケますよね!?」
とりあえずあまりにもビッグな仕事のため、スケジュールが心配になり
「あのぅ…いつから開始ですか?」とおそるおそる聞いてみたところ。
にこやかに「6月1日(いっぴ)からです♪」との答え。
今から準備してて間に合うわけない。
もうちょっと考えて仕事受けてくれよ…_| ̄|○
(↑定時に家に帰れた記憶が遥か彼方のヒト)
幸せってなに?と問うより早く、破滅の足音は忍び寄り。
瞬く間に消え失せる君の面影を思い浮かべることも叶わない。
帰らぬ思い出を反芻しては迎えを待つただそれだけの日々――
さて本日のワタクシと云えば('-'*)
梅雨にはまだ早かろう一日雨が降り続き、鬱陶しいことこの上なく、
それでも朝はおニューの掃除機を家中かけて洗濯物を畳んでみたり。
家事なんかするの何週間ぶりだろう…( ̄▽ ̄;)(ぉ
料理はたまに。最近のお気には「手羽の煮込み」と「オリーブオイル
ドレッシングのサラダ」(クリームチーズを入れるのがコツ!)などなど。
昼を過ぎても一向に止まない雨に痺れをきらし、とうとう美容院の
予約を入れた。店は行きつけではなく、初めてのトコロ。というのも、
ここ数年は美容院ジプシーで、新規割引狙いゆえ2度目はないw(←セコ…)
今回は地元広報誌に毎週広告を載せている駅ふたつ向こうのサロン。
雨だというのに客の入りは多く、(これは…もしや意外に人気店?)と
期待したのも束の間、待たされてもお茶のひとつも出やしない。
(フツーは待たされなくても出ます。)
肝心の腕前は、もひとつどころかてんでダメダメっぷりヽ(´ー`)ノ
……これほどのハズレも久々だ。
スタッフが荒くたいのか器具をガチャガチャ云わすし、男二人がかりで
ブローするも超ヘタクソだし、シャンプーやる気ないし、なにより「丁寧さ」が
全体的に欠けている。唯一ホメられる点といえば、担当の女の子が
可愛くて世間話に花が咲いたことくらいか。……自分って奴は。orz
頭軽くなったんで、明日からも仕事がんばっちゃうぞー。(←気合いナッシング)
まーたヘンテコなTOPにしちゃいましたよ(笑)
ロゴがでかすぎるのでまたそのうち(いつだ)ちっこいバージョンに
すげ替え予定。壁紙はヤケクソでその辺で拾ってきた(爆)
正直、今は仕事のことでいっぱいいっぱいなんだよなぁ…
弱音とか愚痴とか云い出したらキリないから云わないけどw
名古屋の人ゴメンね。(?
岐阜の人は良かったね。(??
皆、その地に棲みついたことに観念してくださいナ。
…まぁなんちゅーか、こんな若造が西日本の顧客すべて
管理掌握してると誰も思わんだろーが(笑)
東は北陸・中部から西は九州・沖縄まで全国津々浦々。
都道府県の数で云うとちょうど30箇所。
今回対象に選ばれた600万世帯に貴方も入っているやも
しれません。――でも申し込まないでねv(マテ)
それなりにネット慣れしてる人なら、あんなレトロな手段は選ぶまいが
結局ひっかかるのは老人と素人。詐欺まがいさねヽ(´ー`)ノ
私には目の前の仕事を片付けることしかできないけど、それでも
顧客あってこその会社であり仕事です。たとえ姿は見えなくても
声が聴こえなくても、大事なお客様に変わりなく。
たった一枚の申込ハガキが、遠い空の下で、多くの人の手によって
処理されていることなど誰も知らない。
※名古屋は実は担当が決まってません
※岐阜は今回、全拠点中一番仕事が早いです
そんな時、いつも心に思い浮かべる一曲の歌があった。
「涙をこえて」
(歌詞とMIDIのページに飛びます。歌無しピアノ)
小学校の合唱コンクールの課題曲かなにかで、歌詞も旋律も
やたらと気に入って、練習にも自然と熱が入ったことを今も
よく憶えている。
「涙をこえてゆこう なくした過去に泣くよりは」という一節が
印象的で、タイトルのように落ち込んだ時、思い出しては
くちずさむことで心慰められていた――そんな曲。
ふと思い立ってぐぐってみると、衝撃の事実にぶちあたった。
「上を向いて歩こう」と同じ作曲家ですと!!!Σ( ̄□ ̄;)
いや…そういや確かに名曲だし、バラードとしても絶品なわけですが
これほどのヒットメーカーの作とは知らず存ぜず。
当の作曲家・中村八大氏は「こんにちは赤ちゃん」「笑点のテーマ」
など多数の名曲を手がけた御方。坂本九氏のヒット作はほぼ全曲と
云っても差し支えなかろう。
正直、晴天の霹靂ではあったものの、やはり心に残る曲って
そういうもんなんだなぁとしみじみ納得。
お子様の感性とは、先入観の追随を許さず、ただそのものを
真正直に受け止め、消化する天性の才能にも似て――
穢れた大人はただただ感心するばかり(笑)
そんなことをしてる間に、何で落ち込んでたのか忘れちゃったー
というオチw
GW限定TOPを下げました。さて何人が見れたことやら(笑)
ちなみに現TOPは春仕様なもんで、もちっと爽やかなカンジのに
変えたいトコロ。仕事が落ち着くまではまあ無理かな。
今日、ネット巡回中に光田康典氏のプライベートレーベル
「スレイベルズ」が一般流通開始、との情報をゲト。(4/20付け)
「アン・キニュント」や「セイリング・トゥ・ザ・ワールド」も普通に
買えるようになったんだ!(喜)
(リンクからアマゾンの該当ページへ飛びます)
「アン〜」はPS2ゲーム「つぐない」のサントラで、ゲーム自体を
持っているので元々買う気はなかったけど、「セイリング〜」は
未聴ゆえずーっと欲しかったんですよね。一般流通前は送料が
かかるというセコい理由で買わず(笑)
オフィシャルで久々に試聴してみて、しみじみ感動した。
吹き抜ける風、めくるめく世界と懐かしさ。ああ光田さんだなぁ…と。
そして同時に、すっかりゲーム離れしてしまった自分に気付いた。
来月にはゼノサーガ2も発売だが、なにせ1をプレイしていない。
(一応の完結を見るまではする気が起こらなくって)
昨年末、ハードごと大人買いした「バテンカイトス」さえ
病床に臥して以降、立ち上げることもなくなった。ディスク2の
途中で止まってるんだっけ…。
ゲーム、また始めてみようかな。
ふと、そんな気持ちが芽生えた5月の宵。
GWはサイトいじりに励むつもりが、2時間おきに哺乳瓶片手とは
これ如何に。まあこういうの育ててるわけなんですが。
(ポップアップ窓開きます)
5月1日生まれ。胎盤と臍の緒がついた状態で
高槻の姉の職場前に捨て置かれていた模様。母猫はなし。
育てば3匹目の人工哺乳成功例、か。現在ウチにいる2匹
(5歳と10歳)も目が開いてない時から私が育てたのでね。
正直、難しいかもしれない。捨てられた状況を思うに初乳を
飲んでいないと考えられるからだ。(※生まれて最初に母猫から
貰う母乳のことで免疫力を高める成分が含まれる)
身体は標準より小さく、前肢をひきずっているのも気になる。
GWが明けて仕事が始まれば世話をする時間も割けなくなるだろう。
(むろんその頃には姉夫婦がひきとりに来ることになっているが)
うーん…でもトーシロに世話させたくないんだよね(ぉ
耳をピコピコさせてミルクんぐんぐ飲んでるの見ると
「ナントカ生かしてやりたいなぁ(ノ_・。)」って思うし。
(既に情が湧いてしまったらしい)
ま、なるようになるしかないか。今はできることをがんばろう。
今日初めて、両目が開きましたw(多分まだ目は見えてない)
こんなの。ぶさいくやね〜(笑)
意外と知られていないかもだけど、猫は、赤ん坊の時は
みーんな膜の張った青目なのです('-'*)
TOPをGW限定仕様に。
アンチ黒背景!などと常々のたまってる私ですが、
衝動惚れ(?)したスクリプトをどーしても使ってみたくって。
ポインタの軌跡が尾を引くように、煌めきを残していきます。
("マウスストーカー"と云うらしい)
やっぱこの感じは黒背景じゃないとね…w;
Javaも普段は使用しないんだけど、やっぱ良いよなぁ…。
タイトルロゴはスタイリッシュにしようと思ったらあんなのに
なってしまった( ̄▽ ̄;)デザインちゃんと勉強したいね!
リアルで急遽、子育てせねばならなくなったので(ぇ)ちとネット
から離れます。5年ぶりだから上手くできるか自信ナイヨー