◆ 本日のアウトドア体験@ 冬の釧路川カヌーツーリング ◆ |
 |
|
 |
|
 |
今日の予想最高気温は・・・ |
|
何ていう鳥? |
|
南風がやや強く・・・ |
プラス2℃。ガイドのMATSUさんによると、今日は大変暖かいそうです。でも、指を川に浸けてみると、やっぱり冷たい・・・です。もしも「沈(ちん)」した場合の対処法のレクチャーを受け、午前10時過ぎ、約1時間30分のカヌーツーリングに出発♪ |
|
空を見上げると、数羽大きな鳥が現れました。答えは、「オジロワシ」です。オジロワシって1日に2時間ほどしか飛べないそうです。
※写真・・・望遠レンズを持っていなかったのと、揺れるカヌー上での撮影のためピンボケてます・・・(汗)。 |
|
ツアー中は、南風がやや強かったのですが、寒さを感じることもなく、とても快適でした。後ろに漕ぎ手が2人もいるので、全く漕ぐ気のない私です・・・が、こんな風に2人を笑わせて遊んでいます(笑)。私のJKのフードに注目! |
 |
■ 何ていう鳥かな?
まさに「みにくいあひるの子」を発見!実は、あのオオハクチョウの幼鳥です。出発地点の塘路湖でオオハクチョウの群れを見かけたのだけど、迷子になってしまったのでしょうか?
|
■ カヌーツーリング中!
一番後ろにいるのが、ガイドのMATSUさん、真ん中がオット、一番前が私。やっぱり一番前が景色が良くて気持ちいいで〜す。 |
 |
 |
■ エゾシカの群れを発見!
オジロワシ、カワセミ・・・に引き続き、エゾシカが群れで顔を出してくれました。じっとして全く動きがありませんが、仕込まれた置き物ではありません・・・(笑)。 |
■ 黒煙をあげるSL冬の湿原号!
ちょうどカヌーの終点である細岡カヌーボートに到着する時に、SL冬の湿原号が黒煙をあげながら通過していきました〜。
車内からカメラを構える人が見えたけど、私達を撮っていたのかなぁ〜。 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
ツアー中には・・・ |
|
|
無事、到着しました・・・ |
こんな難所もありました。急に川の水面が波立ち、カヌーの揺れが大きくなりました。一瞬去年の阿寒湖での恐怖のカヌー体験を思い出しましたが、Mさんがいるので、大丈夫。波に流されることもなく、なんなく乗り越えました。ここで改めてガイドのMさんの偉大さを感じる私達なのでした〜。 |
|
私がぬいぐるみの写真を撮っていることを知っているガイドのMATSUさん。「はじめろ専用のイス」を準備してくれていました。一番前に座ってかなりご機嫌な様子が伝わりますかぁ? |
|
お決まりのポーズ!
初めての冬のカヌー体験は、湿原の雪景色が素晴らしかったです。次はさらに厳冬期にドライスーツを着用して挑戦してみたいです!
続いて、トイレ休憩を取りながら、スノーシューの出発地点に移動します。 |
|
※注意事項・・・今回のコースについてですが、本来は「細岡カヌーボート〜岩保木水門コース」をツーリングする予定でしたが、岩保木水門付近が未除雪のため、「塘路湖〜細岡カヌーボートコース」へ変更となりました。 |
|
◆ 本日のアウトドア体験A 二本松スノーシューツアー ◆ |
|
 |
|
 |
|
 |
スノーシューを装着・・・ |
|
こんな坂もらくらく・・・ |
|
去年は吹雪だったので・・・ |
午後1時過ぎ、スノーシューとスノースパッツを装着し、二本松を目指して出発です♪そうそう、去年からずっとマイスノーシューが欲しかったのですが、使用できるチャンスも少ないので購入をあきらめました・・・で変わりに、マイスパッツを購入したお馬鹿な私達・・・(笑)。 |
|
スノーシューの裏には、滑り止めの金具がついているので、こんな坂も滑らず、登って行くことができます。
そうそう、さっき、林の中でキツツキの幼鳥やアカゲラを目撃しました。赤いベレーをかぶったようなアカゲラ、とても可愛かったです。 |
|
去年もやって来た場所なのですが、吹雪のため、ほとんど何も見えませんでした。今年は快晴なので、改めていや、初めて見る湿原の雪景色に感動しています。
※リュックから出ようともがいているのは、”はじめろ”です(笑)。 |
 |
→ →  |
おやつの準備をするMさん・見守るH君 |
二本松の根元でティータイムです。
おやつの・・・チョコバナナ・チョコミルク・チョコミルクゼリー・・・
チョコレートの三段活用だそうです(笑)。 |

釧路川に釧路湿原、阿寒の山並みまで見渡すことができます。 |
|
 |
|
2本の松・・・で”二本松”なんだぁ〜。 |
 |
|
 |
|
 |
素晴らしい眺めです・・・ |
|
何の動物の足跡? |
|
こんな下り坂も簡単・・・ |
二本松の西側からみた風景です。この下は崖になっていて、下には釧路川が流れています。そして、左手に”義経伝説”の二本松があります。 |
|
ツアー中、真っ白なフィールドには、ウサギやネズミ、キツネ、エゾシカ・・・など動物達の足跡がいっぱい。エゾシカの寝床も観察することが出来ます。答えは、画像をクリックしてみてね! |
|
楽しくて、美味しいおやつタイムを終えると、帰りの下り坂が待っています。でも、らくらく・・・です。
約6時間の冬のアウトドア体験、とても楽しかったです。ガイドのMATSUさん、ありがとうございました。 |
※一部の画像はクリックすると大きな画像を見ることができます。
|
◆ Toilet Information(冬期) ◆ |
|
◆お手洗いが心配?
カヌーやスノーシューなどのアウトドアを体験したいんだけど、トイレが心配・・・という方(特に女性)が多いのでは?正直、ツアー中の大自然には、トイレは無く、出発前に済ませておくのが基本です。でも、どうしても我慢が出来なくなった方には、小さなテントが準備されているようです。でも”どうしても我慢出来ない!”なんて恥ずかしくて言えないかも・・・ですね(笑)。 |
 |
|
 |
◆ JR塘路駅 ◆ |
|
◆ 細岡ビジターズラウンジ ◆ |
・和式トイレ・・・1つのみ
・備品・・・トイレットペーパー無
・10:00〜18:00(夜間水道凍結で×)
・綺麗度・・・○ |
|
・男女別で和洋式トイレ・・・数基づつ
・備品・・・トイレットペーパー有
・10:00〜16:00
・綺麗度・・・◎ |
|