 |
|
 |
|
 |
まずスキーシューを装着! |
|
何の動物の足跡? |
|
スキーなのに、こんな坂も登れます。 |
スキーシューのビンディングは、とても装着が簡単です。では出発♪
平坦な場所は、足を前に滑らせるように移動させます。そして下り坂はスキーの要領で滑るのみ。足を揃え、10b程前方を見ながら、滑るのがコツだそうです。
|
|
フィールドには、キタキツネやエゾシカ、ウサギ・・・などさまざまな動物達の足跡を見ることができました。上の写真は、「テン」の足跡だそうです。
※テンとは・・・Yahoo!きっず図鑑へ |
|
スキーシューの裏側の一部には、特別なシール(滑り止め)が貼ってあり、体重移動のコツをつかむと、こ〜んな坂も簡単に登ることができます。でも、下り坂は、スキーと同じように滑るので、私はこけまくりました(涙)。 |
 |
■ 摩周湖、斜里岳・・・
スキーシューツアーの際中には、全面氷結した摩周湖と斜里岳・・・など、素晴らしい景色を見ることができます。 |
■ 阿寒の山並みまで・・・
阿寒方面を見ると、富士山に似た”阿寒富士”が顔を出してくれました。 |
 |
 |
|
 |
|
 |
コーヒータイム・・・ |
|
これがスキーシューです。 |
|
摩周湖の周りを進みます。 |
手作りのクッキーを食べながら、コーヒータイム!休憩している場所からは、摩周湖はもちろん、斜里岳も阿寒富士(1476b)も雄阿寒岳(1370b)も・・・一望できます。天気も良く、程よい汗をかき、爽快な気分です。 |
|
スキーシューとスノーシューの違いは、移動距離の長さです。スノーシューに比べると、スキーシューは3倍の距離を移動できます。休憩後は、なんとか滑り方のコツをつかむことができ、とっても楽しいツアーとなりました。 |
|
摩周湖に面する断崖絶壁を進むので少し怖かったですが、景色は息を飲むほど綺麗でした。
約2時間のスキーシュー体験は、とても楽しくてまた挑戦してみたいと余韻を残してくれるツアーでした。ガイドのTさん、ありがとうございました。 |
|
◆持ち物・・・リュックに、飲料水・おやつ・カイロ・フェイスタオル・・・・などをいれておくと便利です。
◆トイレ・・・ツアー中にトイレはありません。特に女性の方は、出発前に済ませておきましょう。
◆料金・・・@4600円(コーヒータイム付)+保険@500円 |
※一部の画像はクリックすると大きな画像(400×300)を見ることができます。
|