|
子ども合気道
文化ボランティア活動
☆京都合気会は文化ボランティア活動で、京都市内小学校で護身合気道教室を指導しています。
2008年からは京都大学講師をナビゲーターに迎えて、子供たちの考える力を伸ばすことの出来る
オリジナル教育プログラム対話型スポーツ鑑賞講座を開催しています。
京都合気会では他で学べないことが学べます♪
☆京都合気会の子どもたちは年に一度、障がい者と交流し、車いすの介助法、視覚障がい者の誘導法などを学びます。障がい者と交流しながら、他人 (ひと)
へのおもいやり、やさしさ、感謝の気持を身につけていきます。
子どもの頃に障がい者とふれあったことにより、職業として理学療法士、作業療法士、社会福祉士などの資格を大学で取得して、「福祉の道」へ巣立っていく子どもたちもいます。
<特別教育講座>・・・「対話型スポーツ鑑賞講座」 ☆子どもたちの考える力を養う京都合気会のオリジナル教育講座です。
ニューヨーク近代美術館で5年の歳月をかけ、開発された対話型アート鑑賞法をスポーツのために
独自開発した京都合気会だけの特別オリジナル教育プログラムです。ナビゲーターは京大の先生♪♪
ナビゲーター
京都大学講師
楢崎勝則先生
★ |
「今日の大会で皆さんがよかったと思うことや、気付いたことを話し合うワークを始めます。
何でもよいので、話してみてください。」 |
★ |
「どこがよかったですか?」 |
★ |
「どんな風によかったのですか?」 |
★ |
「なぜ、そう思いましたか?」 |
★ |
「どこを直したらよいと思いますか?」 |
★ |
「どうして、そう思いましたか?」 |
憧れの合気道の道主先生に習おう!! 年に1度関西に道主先生が指導に来られます。
中学生以上なら道主先生の稽古に参加して直接指導してもらえるよ♪♪ |
|