![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() 『平家物語』にここで白河上皇が輿から おり休息したとき、平忠盛が白河院から 賜った紙園女御が男子を出産していた ことをやっと報告し、その子に清盛と名 付けた話が書かれている。 南にまっすぐ降りると逆川王子へ、西に 行くと施無畏寺へ、東に行くと雲雀山へ と道が続く『紀伊名所図会』には、この峠 に二軒の茶屋が描かれていて、貯えてお いた名産のみかんを売っていたといい、 茶屋跡の石碑がある。 |
![]() 平忠盛故事の図 (紀伊国名所図会) |
![]() |
![]() |
![]() 峠の茶屋跡のみかん畑の中に、かつての茶屋の金庫が、 残っている。 当時、両方の茶屋も大変よく繁盛したのだが、峠の夜は 不用心なので、茶屋の裏の石垣の中に売り上げ金を保 管する穴を掘り、金庫として使用していた。 |
![]() |