![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() 糸我峠から、吉川へ少し下った所に 「伝説夜泣松」の石碑がある。 ここには松の大木があったという。 平清盛一行の連れていた子が夜泣き するので困っていたが、土地の者から 「この地の大きな松の木の皮を燃やして 煙を吸わせれば治る。」と聞き、 その通り試してみたところ夜泣きが止 んだと伝えられている そこで、その松を「夜泣松」と称した との伝説がある。 |
![]() |
![]() |
![]() 吉川老人憩いの家の前に置かれているのが 「行者石」であり、熊野詣で盛んな頃、この石 の上に立ち「祓の井戸」の水で心身を清め道 中の安全と祈願成就を祈ったと伝えられた石 である。 昭和六十一年逆川改修工事の際河川より出 されこの地移された。 |