アケビの部屋
 ご存じですか?アケビには、いくつかの種類があります。
 よく見かけるのは「アケビ」「ミツバアケビ」の2種類です。それぞれ特徴があり、花の形も違います。そのほか、アケビとミツバアケビの交配種といわれているゴヨウアケビがありますが、福住ではほとんど見かけません。
「アケビ」と「ミツバアケビ」はこの福住で特に多く見受けられます。
2003年に追いかけたミツバアケビ成長の姿をお届けします。
 
ようやく暖かさを感じるようになった4月6日新芽がほころんできました。
4月13日三つ葉(小葉)がはっきりとわかるようになってきて、花の部分も形を整えてきました。
4月19日花の茎もどんどん伸びて来ています。
5月3日まさに満開の花です。上の方が雌花、下のブドウ状の部分が雄花です。右の拡大写真は雌花の拡大で真ん中の部分が子房です。
5月17日花の終わりです。雄花はあとかたもなく散って、雌花の子房部分のみが残っています。
5月24日 この部分が秋にアケビの実となっていくのですが・・・・・・うまく大きくなってくれるかな?
6月1日 右上の実が大きくなってきました。どうやら順調に育っているようです。子房はは5つから3つに減っていました。2枚の写真は同じ実を違う角度から撮ったものです。 
 6月7日 ほんの少し成長しています。どうやら無事アケビの実に育ってくれているようです。果実長 約25o
 6月14日 一番大きいのを残して、あとは落果していました。
   果実 長さ33o 縦直径15o 胴回り50o
先週より横が約8o成長しています。この時期実はグングン成長していきます。
ミツバアケビの部屋Uへ
ミツバアケビの部屋 T
この続きは
サイトMAP
福住の植物
 初春〜春編
 初夏〜夏編 T
 初夏〜夏編 U
 初秋〜秋編 T
 初秋〜秋編 U
ミツバアケビの部屋
ミツバアケビの部屋 U
ミツバアケビの部屋 V
ミツバアケビの部屋 W