
プロフィール
今流れている曲 高中正義「Nagisa91'」
名前 |
木曽 耕一 |
性別 |
1歳の時の、写真を観て見ると・・・(下方に写真あり) |
住所 |
京都 御室 |
誕生日 |
1958年 11月 (2008年で半世紀を生きた事に・・・) |
年齢 |
今年で?歳 |
星座 |
射手座 |
血液型 |
B 型 |
出身地 |
京都 御室 |
性格 |
凝性 |
趣味 |
カメラ撮影・音楽・スポーツ |
特技 |
ギター演奏・知恵の輪外し |
好きなもの |
人 |
嫌いなもの |
チーズ・ミルク・トマト |
 1958年に産声を挙げてからずっと京都育ち、と言うより生まれ
る前からコテコテの京都人です
京都の私の住まいは、金閣寺・竜安寺・仁和寺・妙心寺と日本のハリウッド太秦に囲まれた
「御室」という所にあります
最近は御室も名が知れるようになってきて、特に名勝御室桜は有名で、世界遺産・御室仁和
寺の中門を入ると、左手に湧き上がる雲のような御室桜が目に飛び込んできます
樹高が低いのが特徴ですが、根元は岩盤で大きく成長出来ないのでしょう、新種ではありませ
ん。永く御出入りさせてもらってた祖父の「初太郎」が言うてました
祖父の初太郎の父「重二郎」が、植木屋さんだった確認は出来ていますが、重二郎の父が植
木屋だった確認はとれなかったので、実質私で「4代目」という事でしょうか・・・
住まいの裏山は双ヶ丘(ならびがおか)があり、ふもとの 長泉寺に大きな桜の木があって、足
元に徒然草で有名な吉田兼好(兼好法師)のお墓があり、木曽家代々の墓もそこにあるので
す
 家の窓からは東山の峰々が、如意ヶ岳の「大」
の字が見え、身を乗り出すと御所や神社の鬱蒼とした緑も視界に入ってくる。
そしてそれを眺める時、私は「ニンマリ」とするんです・・・
これは私のかってな想像だが「東京人」というのは、都会に住みながらも土や緑に憧れる、だ
から余裕のある人は軽井沢あたりに別荘という発想になる。(どうでしょう?)
しかし京都には、その2つが揃っている。都会と自然の「いい所つかみ取り」の町なのです。
それも手頃な広さにすべて納まっていて、盆地という ウツワの中に、山・川・池といった自然
に、寺や神社・御所・城・大学(学生の町だった)などの文化とホテル・デパート・役所といった
都会が、みんな色どりよく詰まっている。
 暮らしながら日本の歴史や文化に触れ、自然を満喫出来る。
私はこの町に魅せられています。 というわけで、私は「京都フェチ」と言うてもええほど好きな
町。
近所のコンビニまで買い物に出て、ふらっと骨董屋に入り古伊万里の皿を見たり、漆のお盆
を買うことなく(笑)ぶらぶら〜と、、ええ感じです。
扇子屋さんに入ったり、御香屋さんとかもいい感じ・・
桜の季節には、各名所の開花状況をチェックしにチャリンコで毎夜出かけたり、あるいは夏前
になると「ちょっと見てこう!」なんて気軽さで、亀岡(母の故郷)とか花背まで銀河のような蛍の
大群をさがしに行ったりとか簡単に出来る。
東京に行った友達に、この話をすると一様に羨ましがるので、桜や紅葉の季節、五山の送り
火のときには連絡をとって呼び付けてます。一緒に楽しみたいから・・・
しかしこの「京都フェチ」はやはり住んでみなければ楽しめない。
皆を案内しながら、ひそかに優越感にひたる私なのです・・・
上の写真は、今流れているNagisa'91と言う曲を、演奏している所です!
つづく・・・

この[NEXT]をクリックして下さい
私の写真館へジャンプします
私のチョット笑える過去の写真、覗いて見て下さい!
他にも、私の住む「御室川の話」や
おふくろの故郷である京都府亀岡市にある「穴太寺(あなおじ)の庭園」
などのページも観覧してみてね!

|