購入顛末
Particulars column |
■フリード購入のきっかけ |
|
普段は子供2人が乗って4人なのですが、たまに父母を乗せると6人乗り以上でないと1台で動けないので、買い替えを機に6人以上乗れる車を探してました。
しかし、我が家の車庫が4.4mほどしかないので、ほとんどのミニバンはサイズオーバー。
先日までモビリオかシエンタかキューブキュービックしかなくて、モビリオがいいかなって思ってたらちょうどモデルチェンジで、かつ、モビリオという名前もなくなっちゃうということだったので、新しいフリードの登場を待つことにしました。 |
■5人乗り?/7人乗り?/8人乗り? |
|
最初はフリードの7人乗りを考えてたんだけど、シートアレンジを考えると8人乗りの方が使い勝手がいいという結論になりました。
フリード7人乗りのデメリットと思った点
・3列目をたたむと、4人しか乗れない
・2列目シートは跳ね上げもできないし、背もたれが前にも後ろにも中途半端にしか動かないので荷室は広がらない
フリード8人乗りがいいと思った点
・普段3列目をたたんでも5人乗りで広めの荷室として使える
・2列目シートを前に跳ね上げて、3列目もたたむと広大な荷室として使える
・あまり完璧ではないが、2列目シートを前に跳ね上げて、3列目シートにすわると思いっきり足を伸ばせる
・3列目乗車時、2列目座席は結構軽く跳ね上がるのでそれほど大変ではないように感じた |
■フリードに試乗した感想 |
・運転席に乗って最初に思ったことは、「前がどこまであるかわかんない。長そうだな。」
・フロントガラスがかなり前傾してて、遠くまであるので、かなり、前が長く見えますが、左前のバンパーのそばに立ってもらうと驚くほど近いので、結局、今の車(10年前のラウム)とほぼ同じ感覚で乗れました。
・新車なので、今の車(10年前のラウム)と比べて当然静か。
・自宅の車庫入れもまったく問題なしでした。今の車とくらべて、車長が20cm、回転半径が0.1m長くなってるので、前面道路が狭い我が家でだいじょうぶかと思って実際に試してみると、今の車同様に1回の切り返しで入庫できました。バックカメラはめちゃ便利です。
・エアコンの吹き出し口が前だけみたいなので、3列目は夏暑いのでは?という点少々気になりました。カタログでは吹き出し口を上のほうに付けてるので後ろまで快適と書いてありましたがこれは使ってみないとわからないですね。 |
■購入したフリードの仕様概要 |
★G・Lパッケージ 8人乗り
★プレミアムホワイト・パール
★SSD NAVIリアカメラ付
★ドアバイザー(フロント/リアセット)
★フロアカーペットマット
★リア席モニター ルーフ取付タイプ
★CPCペイントシーラント
★ETC |
■フリード購入を決断 |
元々モビリオを買おうかと思ってたときの見積もりとくらべて、約30万円ぐらいアップしましたが、今の車を車検が切れる1年後まで乗ったところで、フリードの値下げもそんなに期待できないでしょうし、まあいっかって感じで決めちゃいました。納車も早いそうなので。 |
■落ち着いてマニュアルなどを見てわかったこと |
★ネットで取扱説明書をダウンロードして一通り読んでみました。
★今どき普通なのかもしれませんが、スペアタイヤがないんですね。3台前の車で1回、田んぼにダイブしてタイヤが破れてしまったときに使ったことがあって以来ですが、無いというのは驚きでした。タイヤパンク応急修理キットの説明を読みましたがいざという時には説明書読みながら、でも手順間違えて失敗してそうな自分の光景が目に浮かぶ・・・
★取扱説明書を読んでいるとリアワイパーが「タイプ別装備」になっててドキッとした。ネットで主要装備とか見ても書いてないので、どうしたものかと思いましたが、3DVIEWでSPEC変えながら見てると、5人乗りFLEXの一番安いやつだけが未装備でそれ以外は装備されていることがわかりました。
⇒ 右@へ進む
|
|
|
|
|
 |
 |
⇒A |
■納車から3週間たちました |
[ナビ&オーディオ]
・(GBのSDHCに変えて、たっぷり音楽入れました。SDHCだと入れ替えや編集が楽でいいです。
・ためしにCDをサウンドコンテナに入れてみました。音楽CDを再生すると勝手に録音が始まります。途中でエンジンを切ったら、次回始動時、録音が途中になった曲の頭から再生しなおして録音するので、とりあえずCDを入れておいたらそのうち終わるって感じ。昔購入したオリジナルCDがどっか行って見つからないアルバムがあったので、携帯プレーヤー用にMP3にしてたファイルを使って、もう一度CD−Rにやき直してみた。ちゃんと曲タイトルとかも自動で付けて取り込まれたのにはびっくりでしたがとりあえず助かりました。
[子供たちの使い方]
・小学5年と2年の息子がいます。前の車(ラウム)では、後ろにふたり乗せるとアームレストの取り合いとか、よくけんかするので一人が助手席にきたりしてました。フリードでは、お兄ちゃんが2列目、弟が3列目にいつも乗ってて仲良く会話してます。3列にしてよかった^^
・遊びに行った帰り、二人とも疲れて寝ちゃったのですが、弟は3列目に小さなクッション枕ですっぽりはまり込む感じで気持ちよく寝てました。兄は2列目を全部使うと寝にくいらしく、センターアームレストを枕に、丸まって寝てました。広いけど体をうまくホールドさせるポイントがないようです。ちょっと大き目のクッションを置いてみようかと思ってます。
【乗り心地など】
・基本的には快適なのですが、荒れた道路や、高速道路の継ぎ目などで、ちょっと違和感を感じました。妙なゆれ方をして後輪側でふらつきのようなものを感じたり、吸収してもおかしくない程度の継ぎ目でショックを感じたりするようなことがありました。でも気にして状態を感じてみようとするとなくなったりします。いつもじゃなくて、あるスピードの範囲でだけ発生しているようにも思いますがいまのところよくわかりません。
[エアコン]
・昨日海水浴に行きました。炎天下の駐車後でも、中の空気を入れ替えると、エアコンはすぐに効き始めました。やはり断熱効果が高いせいでしょうか。
・途中で食事に立ち寄ったときに気づいたのですが、2・3列目の方が涼しくて、1列目が一番暑い!エアコンの吹き出し口が前にしかないことの心配より、1列目の暑さ対策の方が必要な感じです。
【インテリア】
・運転席のシートベルトをはずしたとき、勢いよく巻き戻ります。その時、金具がセンターピラー内側に衝突している音が気になったので見てみると、結構傷だらけって感じでびっくり。これは拭いても取れず明らかに傷になってるので、中古車として売るのなら、ここに何かシールでも貼って予防しておいたほうがよさそうだと思いました。 |
新たな発見(7/23)
[3列目の乗り心地]
・妻の運転で3列目の乗り心地などをチェックしてみました。
・後輪の上になるので振動などどうかなと思いましたが、特に嫌な感じも無く、3列目だからという乗り心地の悪さは感じませんでした。
・普通に乗ってみて、足元の広さはぜんぜん問題ないです。
⇒ちょっと脱線しますが、ちなみに2列目はスライド幅全体の中間より少し後ろにずらしたぐらいの位置にして、2列目にも十分な足元の幅を確保しています。ただ、2列目を広くするために助手席を運転席と同じぐらいの位置(=いくらか前)にずらしてるので助手席の足元が少し窮屈な感じです。(普段助手席に乗る妻はぜんぜん問題ないと言ってます。)
・次に、3列目で横に足を伸ばして乗ってみました。小さめのサイコロ型のクッションが後席横の窓にフィットして快適にもたれられました。ドアがなくすっぽりホールドされる感じなので、小2の次男が寝るのにちょうどいいとお気に入りなのも納得です。
・2列目を片方はねあげてみたら足元超広々で快適。でも、追突されたら、跳ね上げたシートが倒れてくると思われるので、このアレンジは没。シートを固定するベルトは、支えきれないのでは?と心配になるちゃちさなので、もっとしっかり固定できるようにして、このシートアレンジが使えるようにしてほしいと思いました。
・次に、2列目の背もたれを前にたたんでみました。3列目にすわり、2列目の背もたれに足を伸ばして乗せると、ちょうどフットレストみたいな感じで、すごく快適。私としては、これが一番気に入りました。取扱説明書では、背もたれを前に倒した状態で荷物や人が乗ると「背もたれが壊れる恐れがあります」という記述はありますが、「セカンドシートを跳ね上げた状態でサードシートに人を乗せて走行しないでください」みたいに走行中の危険を示す記述ではないので、自己責任でこのアレンジはありかと思いました。
[オーディオ]
・息子からブーイングがあって、実際3列目に乗ってみると音楽があまり聞こえませんでした。SSDナビの仕様で「最大出力:43W
×4」って書いてあったので、当然リアスピーカーも付いているものだと思ってたのですが、付いてないんですね。注文書とか説明書とかいろいろ確認してみたのですが、どこにもスピーカーの記述が無い!言ってくれれば最初から付けたのに...運転席でちょっとうるさめぐらいの音量にしないと3列目では十分な音量にならなくて、それではイヤなので、早速リアスピーカー設置を検討してます。 |
■大阪−東京間を往復しました(8/8-12)
|

[運転]
家族4人で2泊5日、往復約1200kmの旅。往きと帰りは共に夜間走行で高速代と宿泊代を安くあげました。時速100kmでも静かだし、横風にあおられるような不安定感もないし、運転はとても楽でした。加速や追い越しなどもストレスはありませんでした。高速走行時のハンドルは、しっかりはしているのですが、もうほんの少しだけ固めでもいいかなと思いました。あと、時速110kmを超えたあたりでワイパー付近から風切り音が聞こえることがありましたが、こんなスピードで走り続けることは無いので、私としては特に問題無しです。
[荷物]
長男の全小出場とディズニーランドを目的に家族4人、2泊5日の旅。空手の道着や防具なども必要だし、着替えが結構必要だし、東京の親戚に渡すビール1ケースや焼酎などなど、結構な量の荷物でした。2,3列目の座席は子供たちが1列1人ずつで寝る予定だったので、足元にもいっぱい荷物を置くなどが必要かと思ってました。結果的には、キャリーつきのバッグ1つを2列目足元に置いただけで、それ以外の荷物は、すべて後部荷室と3列目座席下だけで収まり、とても驚きました。
【シートアレンジ】
往きは長男(小5)が2列目、次男(小2)が3列目に寝ていました。2列目は、ほぼ体を伸ばせる長さがあるのですが、なんとなく体が安定しないようで、結局真ん中あたりに枕を置いて足をまげて寝てました。3列目は少し足をまげないといけないですが、すっぽり感が高くとても寝やすかったようです。
帰りは、2列目背もたれを前に倒し、3列目足元部分に服などが入ったバッグを詰めてフラット(もどき)な空間を作りました。
リア席モニターでDVDの映画を見ながらゆったりとくつろぎ、寝るときは、まっすぐ体を伸ばして寝てました。説明書には2列目背もたれを前に倒した状態で上に乗らないように書いてありますが、足を乗せる程度だと、まあ大丈夫だよねという自己判断でやってます。2列目背もたれの裏側は上に乗る想定ではないためクッションがよくないです。あと、3列目シートの前部分より2列目背もたれ側の方が約5センチ程度高く、更に前に行くほど少しだけ上がってるので頭側が下がった寝かたになります。高めの四角いクッションがあったのでちょうどよい枕になったようですが、2列目背もたれを改良してこのフラットな空間を正式に作ったらいいのにと思いました。あと、フラットにしようとしたとき、2列目をもっと後ろまでスライドできるようにすればスキマが無くなってgoodです。
[燃費計]
東京出発前々日にガソリンを満タンにし、数キロ先のスーパーなどに買い物に3回ほど出た後出発。深夜走行でエアコンは常時ON。
時速100km以上は出さないようにし、エンジンの回転数も控えるように意識しながらの運転。こまめに休憩もしながら約8時間かけてほぼ高速道路ばかりで560km走行後、満タン給油。37リットル入りました。
東京出発時にトリップメーターをゼロに戻した状態からで、燃費計はちょうど18.0q/Lでした。最初の買い物で燃費計が8.4q/Lぐらいになっていたので、1リットルぐらい使ってたと計算すると、この大阪東京間だけの部分の実燃費は15.5q/Lぐらいだったということになるかと思います。
ちなみに街乗りでは、数キロ程度の距離の運転ばかりなので、燃費計はいつも8q/L台です。
帰路、高速道路の途中で給油後に、トリップメーターをゼロに戻し、経済走行でどのくらい燃費計がいくか試してみました。2000回転を超えないように加速し、時速80km〜90kmぐらいで一定速度で走るようにしたところ50kmほど走ったところで20.4km/Lまでは行きました。その後、交通量が増えて加減速も増えたため、結局18.4km/Lぐらいに戻ってしまいました。
こんどはBへ続く⇒
|
|
⇒C
|
■購入して約半年
その3(12/30) |
[ipodケーブル]
今日、ディーラーで洗車してもらうのを兼ねて、グローブボックスの中に出てたipodのケーブルを、運転席のハンドルの左側から中央のトレイにちょろっと出るように場所がえしてもらった。これで抜き差しが楽になる^^
[ステップワゴンとの比較]
待ってる間暇だったのでステップワゴンをまじまじと拝見。ステップワゴンのシートとフリードのシートってほんと似てる〜って思った。シートの形が裏側も含めて極似!・・・ステップワゴンも2列目のシートがあんまりさがらないのね。広いのにもったいない!・・・って思いながら3列目シートを見てて、シートは同じみたいだけどどこが違うんだローってよくよく見ると、ステップワゴンは3列目がスライドするじゃん!この機構はフリードでも可能だったろうしまったく同じ部品だったらコストメリットもあるだろうからぜひ付けてもらいたかった;;
そうすればたたんだ車椅子が後ろに入れれるようなアレンジも可能だったろうに・・・3列目は足元なくなってもいいんです。息子(弟君)がどうせ3列目独占して寝っころがってるだけなんだから。ホンダさん。そんなニーズもあるんですョ。
[全般]
パッソセッテが出てあらためて思った。フリードはコンパクトさと3列シートの快適さの両立が絶ミョ〜・・・でも言っときますよ。全長4m20cmしかない車で3列共広々なんて無理。うまくまとめてる点を評価すべきであって、狭いって思う人はステップワゴンとかのもっと大きな車を選びましょう!
ちなみに今日、ディーラーに行ってフリードの7人乗りをもう一度チェックしようとおもってたんだけど、室内展示はZESTに変わってて、フリードは8人乗りの試乗車しかなかった・・・ |
|
■購入して7ヶ月
(2/18) |
[CPCペイントシーラント]
あいかわらず、月に1回以上ディーラーで無料で手洗い洗車してもらってます。ホンダさんいつもありがとうございます。
でも最近、なんとなく汚れがつきやすくなったように思う。水洗いだけできれいだから大丈夫なんだろうけど、ほんとに5年持つのかなぁ?
[車内の掃除]
子供たちは容赦なく車内を汚してくれる。ドロ靴、お菓子くず、油のついた手で窓さわるしwww...で、たまに静電気で塵を取るやつでダッシュボードなどの埃をとって、窓は乾拭き、座席や足元は掃除機、ドロ汚れがあったら水を湿らせた雑巾でさっと拭く程度だけど、いまのところとてもきれいに乗れてます。ただ、気になるのは、後部乗降口足元のところ。ここだけ傷がいっぱいついてしまってて、ドロ汚れも取れてなくてなんか汚い。いざとなったら簡単にはずして交換できる部品だけど、もう少し強い材質でもよかったのでは?って思います。
あと、前の車の頃はタバコ吸ってたので天井も汚かったけど、数年前にタバコもやめたので、天井もきれいだし室内はとっても快適。アレルフリーの空調のおかげもあるかな。
[電動スライドドア]
買った頃は運転席側後部も電動スライドドアにしとけばよかったって思ってた。でも、電動って閉まるのに時間かかるので急いでるときは閉まるまで待つのがいらいらすることがある。スイッチでの切り替えじゃなくて、ふだん電動だけど力かけたらすっと閉められるとかの柔軟な機構があればいいのになって思いつつ、結局、助手席側だけ電動でちょうどよかったかなって感じ。
|
3/1:最近、黄砂のせいか車がよく汚れる...水だけかけてみたけどきれいに落ちきらなかった。来週ディーラー行って洗ってもらおっと^^
ホンダさん、ほんといつも洗ってくれてありがとぉ〜 |
■購入して10ヶ月
(4/11) |
[CPCペイントシーラント]
あいかわらず、月に1回以上ディーラーで無料で手洗い洗車してもらってます。ホンダさんいつもありがとうございます。
特に目立った変化はないですね。
[シートアレンジ]
最近、3列目助手席側だけたたんだ状態が定着してる。
近所に住んでいるおばあちゃんを乗せるとき、車椅子を積むということと、子供たちを空手道場に送るとき、途中で友達をひろっていくので、3列乗車も必要ということの折衷案的な感じ。車椅子を積まないときでも、荷物がそこそこ積めるので、このままにしてることが多くなった。
[その他]
特に、何か異常が出るわけでもなく、とても快適に乗っているので、記事が書けないwww
|
■購入して11ヶ月
(5/5) |
[運転席側後部スライドドア]
ついに異常発生!?
運転席側後部スライドドアは自動ではないが、自宅車庫がほんの少し外に向かって傾斜しているために、駐車時、少しだけ閉めると緩やかに閉まっていく。
先々週、運転席側後部スライドドアを全開してもロックされなくて、開けておきたいのに閉まってしまうという不具合が発生した。
その日は用事があったので、次の休みにディーラーに持っていってみてもらおうと思っていたが、翌日以降、同じ症状が現れず、今のところ再発していないので、そのままにしている。
・・・なんだったのだろう?
←今度は左側に続く
|
|
 |