![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (夜間の救急はこちら) |
尿の変化・排尿異常 ・膀胱炎 たびたびトイレに行く、ほんの少ししか尿が出ていないという頻尿の症状や、 尿が赤い(血尿)という症状が出ます。 犬の膀胱炎は細菌が原因となっているものが多く、 その他に結石や腫瘍が膀胱内に存在することがあります。 結石や腫瘍は原因を取り除かないかぎり症状が続いてしまうため、 エコーやレントゲンで原因を探し出すことが重要です。 ・尿が出ない 「おしっこが出ていない」というのは 1.尿が作られていない 2.尿は作られているが膀胱に貯めることができないため、ほんの少しずつ出してしまう 3.尿は作られており、膀胱に貯めることもできるが、膀胱から排泄できない の3パターンが考えられます。 1は「腎不全」、2は「膀胱炎」、3は「尿道結石」が考えられます。 これらの鑑別は身体検査と血液検査・エコー・レントゲンなどが必要で、 1や3は命に関わるため、緊急を要します。 ![]() |