講座案内
本教室では、小学生(3年生~6年生を対象)にScratch(スクラッチ)というプログラム言語を用いて、楽しくプログラミングの基礎を学習します。特に誰かと競争して学習するものではありませんので、児童の学習進度を見ながらゆっくり進めます。
本教室も開講して半年以上が過ぎ、指導内容・指導方法の充実と教材作成などを行いました。
・持 ち 物 筆記具・ノート (パソコンは当方で準備いたします)
講座概要
受講料等 | 週1回の授業で、10回で修了します。6,000円です。 一括でお支払いください。入会金は必要ありません。 |
---|---|
主な内容 | 操作方法、作成手順、簡単な動きとその制御、乱数の利用、クローン技法、Webカメラの利用など基本的な内容及び演習問題を行います。 更にmBot(参照:YouTube動画)、micro:bit(参照:YouTube動画)を使いプログラミングの実体験をします。 |
・講座の申し込みは、「お問い合わせ」をご覧ください。
・講 師
田野 浩
36年間県立高校などで情報の授業を担当してきました。今は退職して高校・大学等で時間講師を
しています。自宅の勉強部屋を利用して、小学生の学習のお手伝いが出来ればと思っています。
・所属学会:日本情報科教育学会正会員
・大学での授業担当科目:
情報科教育法(阪南大学経営情報学部)
コンピュータ基礎2(ITパスポート試験対策講座)(武庫川女子大学生活環境学部)
・学会発表:
2019年11月16日(土)情報コミュニケーション学会(場所:園田学園女子大学)
「情報教育の多様性~そこから見えてくるもの~」