お問い合わせ
下記メールアドレス先にお問い合わせ内容をご記入下さい。
保護者のお名前、子どもさんのお名前、小学校名、学年もご一緒にご記入ください。
受信後、こちらよりご連絡いたします。
なお、送信していただいた内容(個人情報)は他の目的で利用することはありません。
※メールアドレスはスパムメール(迷惑メール)防止のため画像化しています。
別途、講師依頼についてご要望があれば上記メールアドレス宛にお願いいたします。
予定
特になし
終了
・2019年12月1日(日)福知山公立大学記念フォーラム(場所:市民交流プラザ)
・2019年11月23日(祝・土)丹波教育事務所(場所:篠山四季の森)
昨年に続き「おもしろワークショップ」でワークショップを行いました。良かったです。
・2019年11月16日(土)情報教育合同研究会参加(場所:園田学園女子大学)
「情報教育の多様性」と題して発表を行いました。
・2019年7月20日(土)~21日(日)日本情報科教育学会参加(場所:北九州市立大学)
多くの先生方の発表を見てきました。小倉まで遠かったですが色々と刺激を頂きました。
当日大雨警報の発令がありましたが、ほとんど雨にあってはいません。よかったです。
・2019年3月18日(月)ICTシンポジウム(場所:大阪電気通信大学)
文科省鹿野教科調査官、大阪電通大の兼宗進先生のお話など非常に勉強になりました。
自分から進んで行かないと良い話は聞けません。
・2018年12月9日(日)文科省委託事業シンポジウム(場所:大阪学院大学)
「2025年度 高校教科『情報科』入試を考える」に参加。新学習指導要領の理解が進んだ。
・2018年11月23日(祝・金)丹波教育事務所(場所:篠山四季の森)
「おもしろワークショップ」でワークショップを行いました。楽しかったです。
・2018年11月17日(土)阪南大学大学院(場所:あべのハルカス23F)
「超スマート社会におけるIoT技術と新しいビジネスモデル」と題する講演会に行ってきました。
・2018年11月4日(日)生郷塾(場所:生郷交流会館)
「プログラミング学習」と題して講話及びワークショップを行いました。
・2018年10月27日(土)情報処理学会(場所:早稲田大学)
秋の大会に参加して刺激をもらいました。
・2018年8月11日(土)氷上情報教育研究会(場所:丹波市立東小学校)
「小学校におけるプログラミング教育の指導(Scratchを用いた指導事例)」と題して
講話及びワークショップを行いました。