|
|
|
メモ |
デジモノ掲示板 |
ここには、日常で「えっ」て思った事などをメモしています |
戸籍の移転について・・ | 何時だったか・・戸籍謄本が必要になり、役所に行くと「本籍の登録地に行ってください」と言われた。 そうだった、本籍は移していなかった。 結婚した時は役所で「本籍はどうしますか」と聞かれて「現住所」にうつしたが、後に転居したりでそのままだった。 ご存じとは思いますが、本籍地は何処にでも移せます。 たとえそこが「他人の居住地」だったとしても問題なく移せます。 しかし今日、別件で役所に行った時に相談してみて驚いたのは、過去の履歴はでないということだ。 「別にいいじゃん」と思う人もいるだろう。 しかし、たとえば「財産相続」などで問題が出る場合があるそうだ。 本当に相続人が間違が無いか「その人の戸籍謄本の全部を揃えてください」と、いう事があるそうだ。(相続だけに限らない) そうなった時、その人の(亡くなった方)結婚前からの戸籍謄本を、全部(移籍したたびに変わっているので)各都道府県の市役所に行って揃えなければならない。 これを考えると、むやみに戸籍の移転をするものではないと言える。 |
住民基本台帳カード | 何年前になるか、住民基本台帳と言うのが出来て、番号が記載された書類が送られてきた。 その時のうたい文句は「これさえあれば色々べんりですよ」っていわれたもんだ。 それで基本台帳カードの申請をしたら「そんなもん、どうするんですか・・誰も申し込んでいませんよ!」と、無愛想なへんじだった。 「みんながしなかったら、申し込みをしたらいかんのか」と、受付で喧嘩して帰った事を思い出した。 今では「e-TAX」でNETから確定申告が出来る。 しかし、それには住民基本台帳カードが必要なのだ。 確定申告のやり方はNETで調べてください。 ただ、カードを申請するためには写真35X45(無人撮影機ではパスポート用を選択)1枚が必要。 あと印鑑と身分を証明できるもの。 カードの申し込みには2種類ある。 e-TAX を含むものと、単に証明用のもの。 もし受付が何も言わなかったら、必ず確認しよう。 その日のうちに作成に入るらしいが、出来上がった・・・という知らせは郵便による通知だ。 そのため数日かかる。 通知が届いたら役所に受け取りに行くのだが、もう一度「身分証明」が必要になります。 あとは、市販のカードリーダーでパソコンにつなげば、準備はOKです。
|
マイナンバーカード | 住民基本台帳カードはあえなく終了となった、そしてマイナンバーカードに置き換わったが政府の思惑通りには普及していないようだ。 先日役所に行った時に保険証を忘れた、「マイナンバーカードが保険証代わり」になると書いてあったことを想いだし「OK」でした。 これからは医療関係や受診した経歴等が一元管理され閲覧出来るようになるらしい。 まだ医療ではマイナンバーカードが保険証替わりになる所も少ないし、セキュリティーも不安がある。 何処まで進展するのか気になる所だ(ばら撒き政治しか能がが無い政府は信用できないが、選挙には棄権することなく皆投票に行って欲しい) 投票率をみると・・・嘆かわしい!! |
Establishment October 7, 2009
|
A site webmaster by OKO
|