|
エキウムに出会い、この蜜源の花が、将来、多くの愛蜂家の間で注目されるのではないかと思います。
この花の特筆すべき点は、多く花が咲く事、開花期間が長い事、蜜が多く出て味が良い事。又、観賞価値が高いのは言うまでもありません。
参考資料
@ 読売新聞の掲載記事 へのリンク
(記事中巣箱9箱は3箱の誤りです)
A 播種時期がエキウム交雑種(Echium wildpretii×E. pininana) (ムラサキ科)の成長および開花に及ぼす影響 (エキウム交雑種の詳しい栽培・成長記です)
B 培養土の割合 鹿沼土 1 ピートモス 1 パーライト 1 肥料 マグアンプ 苦土石灰
土橋先生の紹介 http://www.koshien-c.ac.jp/teacher/index.html
|
 |
5月28日甲子園短期大学園芸実習場内でのエキウムの蜜絞りスナップ写真集です
|
 |
我らが同志の女性養蜂家(アピス同好会)です。(左端が小生で応援です)
|
|
|
先ずは園児の皆さんの登場です。 当日はテレビの撮影もありました。 スタッフの皆さん午前は六甲山頂の六甲ハチミツ王国での取材。 午後は甲子園短大の収録です。お疲れ様です。 かく言う私も一日付き合いました。 |
 |
|
|
 |
土橋先生もケーキ職人の方と一緒に蜜蓋切りに 協力しています。 |
|
|
大学内でのエキウムの苗の育成中。 |
 |
|
|
 |
ついでに、我が家のエキウム(カンディカンス)の苗もご披露しておきます。 昨年播種したものですが、 エキウムについては何も知らなく、偶然に、綺麗な花でひょっとすれば蜜蜂が来るのではと漠然とした期待で植えたものです。 最近になって、種を買い増すべく販路元(ネット通販)を調べたところ、既に販売中止になっていました。 |
page up |
|