![](img357.gif)
クラブ情報
(更新2018年4月15日)
2018年4月13日(金)「春の撮影会」
恒例の撮影会です、今回同じ曜日に「ビデオサークル・堺」さんから大阪市
「長居公園」にて撮影会のお誘いの連絡が有りましたが高橋副会長企画で
昨年と同じく女性モデルを起用して別々の「春の撮影会」です。
今回は水間鉄道が直経約50cm円形オリジナルヘットマーク使用の電車
(このマークがモデルの身内が応募にて採用され)走るとの事で水間駅とその
水間寺付近を会員4名参加にて行いました。
![](img359.gif)
貝塚市の水間観音寺にて集合、その近辺を撮影です。風変わりな水間鉄道の「水間観音駅」
。 ![](img222.jpg)
近辺を散策しながら上林会員、上田幹事、高橋副会長、そして私伊東撮影です、モデルは酒井文子さんです。
![](img362.gif)
水間鉄道(株)のオリジナルヘットマーク募集に応募、採用された電車に取り付けられたマーク
![](img364.gif)
天候も良く今年の「春の撮影会」は無事終了しました。今回の高橋副会長企画の
撮影会題目は歌謡映画で昔の歌手「三浦洸一」の『釧路の駅でさようなら』を
副会長が替え歌に「水間の駅で逢いましょう」・・との事、
![](img365.gif)
2017年4月21日(金)「春の撮影会」
毎年行っている春、又は秋の「撮影会」、昨年は天候が悪く、ビデオサークル・
堺が企画した合同にて行う大阪府南河内郡河南町「ワールド牧場」が中止になり、
今年も天候が心配しましたが何とか曇りで下記の通り行いました。
サカイ8ミリ・ビデオクラブ企画、場所・堺市堺区 大仙公園「日本庭園」にて
和服姿の女性をモデルにビデオサークル・堺と合同にて行いました。
現地集合で9時、11名参加・昼頃には晴れてきて楽しく終わりました。
![](img225.jpg)
大阪 堺市堺区・築山林泉廻遊式庭園「大仙公園・日本庭園」にての【春の撮影会】です。
![](img368.gif)
今回のモデルさんは会長が校区、自治連合会理事している会計の福永浩子さんです。
![](img371.gif)
サカイ8ミリ・ビデオクラブで2回目の女性をモデルにて撮影会、今回は和服姿で日本庭園を。
![](img373.gif)
ビデオサークル・堺と合同にての撮影会です、秋に行う「堺 撮れとれ映像祭」に出品作品に制作予定
![](img375.gif)
皆さん、一生懸命です、モデルさんも大変です、同じ事を同じ場所を何度も歩き・・・・
![](img377.gif)
広い「日本庭園」ですので和服姿のモデルさんにピッタリの撮影場所が多々あります。
![](img379.gif)
綺麗な季節の花が・・所何処咲いていました。
![](img381.gif)
日本庭園を参加者全員にてロケをしながら一周をしまして、正午頃一般客が多くなってきたので終了
![](img227.jpg)
日本庭園は南北300m、東西30〜130m・周囲約940mを歩いてぐるりと廻ることが
出来ます、最後に休憩所にて「抹茶と生菓子」を頂、全員で「記念撮影」を、その後
日本庭園を出ましてファミリーレストラン「和食 さと」にて昼食後解散です。
![](img384.gif)
2015年3月22日(日)「春の合同撮影会」
毎年行っている撮影会、今回は春に そして「ビデオサークル・堺」と合同にて行いました。
発表映写会「堺 撮れとれ映像祭」を合同で行っているので、もっと両クラブの親睦を
深めたい・・と、思いまして「ビデオサークル・堺」さんが企画しました「春の撮影会」に
便乗させていただき場所は『ハーベストの丘』です。
集合は10時現地集合で現地解散
朝から久方ぶりの晴天、暖かい小春日和で総勢(VCS8名/s8vc6名)14名にて
楽しい一日でした。
![](img230.jpg)
集合場所で全員集まり「ハーベストの丘」入場前にVCS/s8vc合同記念写真撮影、右は園内のマップです。
![](img234.jpg)
各自、良いカットは無いか・・・・探しての撮影です。
![](img237.jpg)
↓11時30分、「全員集合」チッキンハウスで昼食です↓
![](img240.jpg)
↓映像きしわだの西出さん、当クラブの高橋副会長、s8vc/VCS両クラブ幹事の田中さん、私伊東です↓
![](img244.jpg)
![](img245.jpg)
現地で解散前「サカイ8ミリ・ビデオクラブ」と「ビデオサークル・堺」全員で記念撮影です
![](img385.gif)
2014年12月14日(日)「南宗寺・撮影会」
恒例の「春の撮影会」は昨年同様、都合により12月14日となりまして今日はその当日です。
中旬ともなれば寒さがひとしおで今日も厳しい寒波により寒い一日でした。
目的の「南宗寺」の入り口にて参加者全員にて記念撮影です。
この後この入り口より撮影開始をしましたが落ち着いて撮影をするため事務所にて許可を頂き
に行きましたら残念なことに【撮影禁止】になっていました。
(事前に撮影許可を申請してからにして下さいとのこと)
中止にしましてこの後、早かったですが「レストラン」にて発表映写会時の慰労を兼ねた
『打ち上げ食事会』としました。
![](img246.jpg)
今回の参加者、メンバー7名、左より
「伊東会長・大橋会員・田中幹事長・高橋副会長・山角会員・真鍋会員・上林会員」
![](img386.gif)
2013年12月「撮影会兼発表映写会時の打ち上げ」
今年の「春の撮影会」は都合により12月1日(第1日曜日)に表題の方法にて行いました。
本日は朝から天気も良く暖かい撮影日和で9名(一名「映像きしわだ・元会長特別参加)にて、
撮影場所は河内長野『花の文化園』にて、10月27日に「発表映写会」をした感謝の『打ち上げ』
も兼ねての行事です。
![](img390.gif)
現地の「花の文化園」に着き入場後、早速各自で撮影スポット探しに・・・・・
![](img393.gif)
記念撮影を全員で、紅葉も綺麗で、草花は少なかったです。
![](img396.gif)
11時30分より早めに「堺撮れとれ映像祭」映写会無事終了感謝の「打ち上げ」を兼ねた昼食会です。
![](img400.gif)
事務局への集合は9時ですが8時30分頃から集まり現地『花の文化園』には10時に到着、
綺麗な紅葉もありワイワイと楽しかった一日は終わりました。
この「撮影会」の映像は【新年特別例会】に作品として仕上げて参加者全員が発表する事の高
橋副会長の提案にて現地を後にしました。
![](img401.gif)
2012年5月「春の撮影会」
2012年5月13日(日曜日)今年の撮影会は、昨年と同様 私が秋の発表映写会へ出品予定
に・・と、シナリオを書いた『柳生街道』の場所「忍辱山・円城寺」にて行おう・・と、4月の例会時に
決めましたが昨年とは違い、いざ当日になったら高齢になった会員さんが多く、身体の不調で欠
席者が続出、今回は伊東会長・田中幹事長・上田幹事の3名にて行いました。
![](img249.jpg)
出席者が三名となりましたのでロケ先も変更「柳生の里」と・・・出発時間も早めて8時30分事務局を出ました。
![](img251.jpg) ![](img253.jpg)
今回の撮影会は、柳生街道〜奈良・剣の聖地〜「柳生の里」マップからシナリオ番号撮影
32番「柳生の村」集落をセミロングにて、33番「家老屋敷」石垣を中心に・・・、34番「柳生陣屋
跡」を、35番「正木道場」正木坂剣禅道場では剣道の猛練習中、許可を頂き”撮影”36番「芳徳
禅寺」を撮影、そして裏山の37番「墓所」ここには柳生家の類代が眠っているので・・最後に39
番「柳生の集落」十兵衛杉より、ゆっくりしたズ−ムバックで集落へ「おわり」となり。
![](img402.gif)
2011年4月「春の撮影会」
2011年4月10日(日曜日)今回の撮影会は「飛鳥ヘ向かう竹内街道/大阪府・太子町編」
私が作成したシナリオに基づき本格的な「カチンコ」によりカット番号を記入、それにより参加者
8名での撮影会です。
一昨日より雨が昨日まで降っていましたが今日は朝から晴れて絶好の「撮影日和」でした。
目的地の大阪府南河内郡太子町まで車、2台で定刻の8時30分出発です。
![](img256.jpg)
各カットの写真及びシナリオと歴史の太子町マップ、早速の「推古天皇陵」前で撮影です、桜の木の下で記念写真
![](img403.gif)
撮影は順番がバラバラの為、本格的に「カチンコ」にカット番号を記載しての撮影です。
![](img404.gif)
シナリオにてアングル(構図)説明が決まると一生懸命に撮影中です。
![](img406.gif)
天候も良かったので撮影も順調良く進み楽しい「春の撮影会」の一日でした。
![](img407.gif)
参加者左より会長の伊東、副会長の高橋氏、足利氏、奥野氏、真鍋氏、田中幹事長、上田氏、新人楠本氏
新入会の楠本悦男氏も初参加、総勢8名にて「飛鳥へ向かう竹内街道/大阪府・太子町編」
の『春の撮影会』、ここは歴史の最古の官道”竹内街道”です。
1996年に4月に同じく私がシナリオを作成して『春の撮影会』にて「飛鳥へ向かう竹内街道/起
点・堺市編」撮影、制作しましたので、今回はその続編(完結編)です。
あの当時の映像はアナログ時代で画質が悪く編集も大変でしたが今回は会員さん全員ハイビジ
ョンビデオカメラで撮影です、編集もリニア編集で無くノンリニア(パソコン)にて・・・映像の時代は
めまぐるしく急速に大変な変わりです、今度の撮影会は「3D立体映像」サイドバイサイド方式に
![](img408.gif)
2010年4月「春の撮影会」
2010年4月11日(日曜日)大阪府南河内郡千早赤阪村「棚田のある風景」にて撮影
会です、天候が、朝から曇ってチョツト心配でしたが・・・9時30分事務局を田中幹事長の
8人乗りワゴン車にて出発しました。
今回は全員ハンディ−(小型)ハイビジョンカメラでの撮影です、現地に着いたら天気は良
くなり絶好の撮影会日和になりました。
![](img264.jpg)
早速、各自ハンディ−(小型)ハイビジョンカメラを準備して撮影にかかりました。
![](img267.jpg)
大阪南河内郡千早赤阪村の「棚田のある風景」にて全員にて記念撮影です。
![](img270.jpg)
史跡の「楠公誕生地」と「奉建塔」を訪ねました。
![](img273.jpg)
昼食後の映像談話中です、桜の花は咲き終わり綺麗な「花吹雪」が舞い降りました・・・
現地には2時30分頃まで撮影をしまして、この後堺市美原区のファミリ−レストランに
て、お茶を3時30分頃まで飲み4時事務局へ・・・そして解散しました。
なお今回の「春の撮影会」参加者は次の通りです、奥野会員・足利会員・真鍋会員・上田
会員・上林会員・高橋副会長・田中幹事長・そして私伊東の8名でした。(お疲れさま!)
![](img409.gif)
2009年4月11日(土曜)午後6時より
「NHK BS2」【熱中時間】番組で初回放送
NHK番組の「熱中時間」に当クラブ会員、8ミリカメラマンとして・・・
今回、「8ミリフィルム熱中人」として取り上げられ午後6時20分頃放映されました。
この後、アンコ−ル放送としまして5月23日/24日/25日とBS2及びハイビジョンで
放送されますので「NHKの番組」又は「熱中時間」のホ−ムペ−ジを検索!
![](img275.jpg)
2009年3月8日特別企画(NHK「熱中時間」ロケの為)により「春の撮影会」を・・放映映像を観賞中
![](img278.jpg)
記念写真(春の撮影会時)3月20日、田舎(福島県猪苗代町・八幡神社内で、8ミリフィルム映画上映・記念写真
上は「サカイ8ミリ・ビデオクラブ」の会員さん達
私、伊東房幸が「8ミリフィルム熱中人」として上記スナップ写真の通り・・
下は私の小学・中学校時の同級生達で、「ミニ同級会」を行い30年前の同級会を
8ミリカメラで撮影した8ミリフィルム映画で「映写会」をしました。
![](img413.gif)
2008年11月1日(土曜日)
下記のように「第11回(サカイ8ミリ・ビデオクラブは2回目)ビデオ作品発表映写会」
を堺市民会館 小ホ−ルで行いました。その様子は別ペ−ジで案内しています。
【「ビデオ作品発表映写会」様子ペ−ジヘクリック】
「ビデオ作品発表映写会」のハガキをクリックして頂くと、その様子の案内と
各 制作者の映像もご覧になれます。
![](img415.gif)
今回 初めての大音響機器使用
「ドルビー デジタル 5,1Chサラウンド ステレオ」で上映しました。
なを、観客は総勢160名ほどでした。
![](img416.gif)
2008年5月「春の撮影会」
5月11日(第2日曜日)「華岡青洲の里」にて全員ハイビジョンにて撮影です。
今回は「和歌山県紀ノ川市」の市長及び教育委員会の協力により撮影禁止場所も許可を
頂き、また特別に”町の青年劇団 華岡青洲”による「華岡青洲の妻」の演技も有り
最高の撮影会でした。
![](img280.jpg)
撮影場所により観客まで映るので、思うようなカメラアングルは無理!
![](img281.jpg) ![](img282.jpg) ![](img283.jpg)
町の青年劇団 華岡青洲による「華岡青洲の妻」の演技は素晴らしかった・・・・
![](img285.jpg)
(AVCHDカメラでセッテング中)それでは、いつもの「記念撮影」に入りましょうか・・・
![](img286.jpg)
今回の参加者全員にて「記念撮影」です。
![](img288.jpg)
「紀ノ川」が見渡せる良い撮影ポイントに行こう・・・と
天候も良くなり何とか「華岡青洲の里」での”春の撮影会”は無事終了しました。
不足カットは各自、再度撮影に行くこととしまして皆さんの作品に期待を!
![](img417.gif)
2007年4月「春の撮影会」
4月8日(第2日曜日)午前中・仁徳御陵の大仙公園内「日本庭園」で春うららかな
天候に恵まれ「春の撮影会」をしました。
さぁ!これから撮影だ・・・桃の花が綺麗に満開・・・写真の提供は上田会員
スタンバイ OK!全員ハイビジョンHDVビデオカメラでの撮影です。
撮影は順調に・・・(結構広い庭園なので中々思うようにいかない) 昼からは例会!そろそろ
![](img299.jpg)
昼からの例会に、帰る前に参加者全員で《記念撮影》
今回の参加者・左から上田氏(キャノンHV20)/副会長の奥野氏(ソニ−HDR−HC1)/幹事の田中氏
(ソニ−HDR−FX1)/高橋氏(ソニ−HDR−HC3)/会長の伊東(ソニ−HDR−FX1)/真鍋氏(ソニ−
HDR−FX7)/SLプロの山本氏(ソニ−HDR−FX7)以上今回のメンバ−7名でした。
作品の発表は6月例会に行います。
![](img418.gif)
2006年の情報
サカイ8ミリ・ビデオクラブでは今年の撮影会はなく各自、また有志による
グループ撮影をすることになりました。
(スカイパーフェクテレビ局取材時の【取材関連映像】リンクは下のコーナー)
![](img419.gif)
2005年春の撮影会・クランクイン!
古代・万葉の風かおる道
奈良・山の辺の道
今回の撮影会はHDV(Hiビジョン)ビデオカメラ所有者のみの参加による「春の撮影会」となり
9年前の「シナリオ」(アナログ撮影)を今回は高画質のデジタルHiビジョンによる撮影。
時間が無く、また早かったのか桜も桃の花も咲いていなかったので、今回は下見を兼ねた
第1回目となり再度行く予定で切り上げ夕方5時30分終了した。
![](img422.gif)
2004年(平成16年)の情報
〈取材関連映像〉
スカイパーフェクTV/ヒストリーチャンネル(370CH)
20世紀のファイルから「8ミリフイルムの時代」番組で
2004年4月10日と11日の2日間取材!、その時のロケ スナップ写真
(下の写真どれでもクリックで「取材関連映像」)
会長(私)が8ミリに対して(Wレギラ−式)を説明し、また車で40年前の撮影現場ヘ、作品の
フイルム取り出し上映するところのロケ風景(平成16年4月10日・土曜日)。
下は撮影会(平成16年4月11日・日曜日)ヘ出発!とクラブ旗を持っての移動を!
そして近くの、大泉緑地公園での撮影会開始
昔の8ミリ(フイルム式)カメラを持ち真剣です!
インタビューのスナップと上映中をロケ
★取材関連映像★
上記の「取材関連映像」文字「写真」クリックしてください
放送前に「ITOH−AV」が例会用に纏め公開したPR映像「スカパ−・放送近し!」
この取材風景を密着撮影した映像(田中会員作品)「お父さんの映画館」掲載中です!
実際に放映された「8ミリフイルムの時代」(ただし当クラブ用に纏めて再編集映像)
サカイ8ミリ・ビデオクラブのロケされた映像はスカイパ−フェクTVヒストリ−チャンネル
(370CH)20世紀のファイルから「8ミリフイルムの時代」と言う番組で平成16年
5月29日土曜日夜8時より初回放映が有り随時放送、平成16年6月は4回再放送、
12月は9回、2006年3月には7回再放映しました。
チャンネルはヒストリ−370CHに!、
各地区の(CATV)ケ−ブルテレビでも、同時刻に放送観ること出来ました。
アンダ−ラインの文字をクリックしますと各関係ペ−ジヘリンク出来ます。
![](img441.gif)
|