こちらより、アクセスください。 ![]() 教室での授業のようすや、行事のレポートです。 |
![]() ![]() 自分のイメージで画面を想像して描く、という課題でした。 様々なものを組み合わせたり、イメージしたりして、 みんなのいろんな想像が生きた絵ができました。 ------------------------------------------------------------------------------------------------- ![]() ![]() 「チェロを弾く姿」が課題でした。 先月のクロッキーで観察したことを生かして、みんなのびのびと描いていました。 今にも音楽が聴こえてきそうな、楽しい絵が仕上がりました。 -------------------------------------------------------------------------------------------------
テーブルの上に組まれた様々なモチーフを描く課題です。 自分の一番描きたいものをメインに描いたり、色んな角度から全体を描いたり、 配置を自由に置き換えて描いてみたりなど・・・本来なら難しい課題ですが、 皆それぞれの描きたい方法の中で工夫し、真剣な顔で取り組む姿がうかがえました。 -------------------------------------------------------------------------------------------------
「カメラ」で撮影している姿を描きました。 「むずかしい!」と悪戦苦闘しながらも、何度もカメラの前まで行き観察! 絵のむこうから本当にこちらを撮ろうとしているような、力作が出来上がりました。 -------------------------------------------------------------------------------------------------
工作で海の生き物を作りました! 紙の筒をしばると尾ひれとからだの形になり、そこからひれや足を付けたりしていきます。 イルカやサメ、クラゲ、タコやアンコウなど・・・見ていると海に来たような、たくさんの生き物たちが出来上がりました。 -------------------------------------------------------------------------------------------------
![]() 藁ぞうりを描きました。 細かく編みこまれ、一見描くのが難しそうに見える藁ぞうり。 ヒモや足底の部分など、実際に手に取り観察してみると、実はわかりやすくできています。 みなさん描き方のコツを得、雰囲気のある藁ぞうり達が描きあがりました。 -------------------------------------------------------------------------------------------------
課題は、「びん」です。 今回は、いつもと少し違った方法で、様々な形や色のびんを描きます。 びんを手に持ちしっかり観察したり、自分の考えたびんを描いたり、色んなくふうをするようすが見れました。 -------------------------------------------------------------------------------------------------
12月の課題は、自分でつくるランプステンドです。 各自持ってきた材料を組み合わせてみたり、立体的に見せるために工夫したりと、みんなとても集中して制作していました。 クリスマスにぴったりのすてきなランプステンドが完成しました!
|