月に一度、授業のようすやレポートをお届けします。 |
2011年12月22日(クリスマス会) |
![]()
![]() 12月22日にクリスマス会が行われました。 自分達でつくったランプが教室じゅうに灯ると、きれいなたくさんの灯りにみんな感動していました。 出し物やビンゴゲームなどで盛り上がり、とても楽しい時間になりました。 |
2011年12月 |
今年最後の課題は、自分でつくるランプステンドです。 各自持ってきた材料を組み合わせてみたり、立体的に見せるために工夫したりと、みんなとても集中して制作していました。 クリスマスにぴったりのすてきなランプステンドが完成しました! |
2011年11月 |
11月は、「好きな絵」に4週にわたり取り組みました。 自分の大好きなもの、難しい描き方やモチーフにチャレンジしてみるなど、ひとりひとり違います。 みんなそれぞれに課題を見つけ、先生と相談したり・・・ 自由な発想に溢れた個性ある作品が出来上がりました。 |
2011年10月 |
10月は、ものの形を組み合わせて、自分で「楽しい形」を描いていくという課題です。 各自お家や教室から、形に使えそうな面白いものを自分で選び、くふうしていました。 「こんな形ができたよ!」と、様々なおもしろい形で驚かせてくれました。 |
2011年9月 |
9月は、テーブルの上に組まれた様々なモチーフを描く課題です。 自分の一番描きたいものをメインに描いたり、色んな角度から全体を描いたり、 配置を自由に置き換えて描いてみたりなど・・・本来なら難しい課題ですが、 皆それぞれの描きたい方法の中で工夫し、真剣な顔で取り組む姿がうかがえました。 |
2011年8月 |
夏休み真っ只中の8月は、それぞれ学校から出ている絵画や工作の宿題、ポスターなど ひとりひとりが違う課題に取り組みました。 夏休みの思い出や、自分の大好きなもの、教室の中の風景を描いたり・・・。 暑い中、みんな一生懸命、楽しそうに取り組んでいました。 |
2011年7月 |
7月の課題は「ピーマン」です。 半分に切り、たくさん種のついている部分や、みずみずしくきらきらと光っている部分・・・ 実際に手に取り観察することで、ふだん食べる時とは違う新しい発見をたくさん見つけたと思います。 画面から飛び出してくるような、大迫力の美味しそうなピーマンが仕上がりました! |
2011年6月 |
6月は、「カメラ」で撮影している姿を描きました。 「むずかしい!」と悪戦苦闘しながらも、何度もカメラの前まで行き観察! 絵のむこうから本当にこちらを撮ろうとしているような、力作が出来上がりました。 |
2011年5月 |
5月は、教室の外に出てそれぞれ描きたいものを探して描く課題です。 自動車やバイクだったり、松の木や教室までの煉瓦の道・・・などなど。 天気に恵まれない日もありましたが、みんな自分のモチーフを見つけて楽しそうに描いていました。 |
2011年4月 |
![]() ![]() 4月の課題は、『靴』です。 いつもと違った方法の描き方に、悪戦苦闘しながらも 同じ靴でもひとりひとり違う、個性的で素敵な靴を描きあげてくれました。 新学年になり、みんな少し頼もしくなったように思います(*^-^*) |
2011年3月 |
![]() ![]() 3月は、自分のイメージで画面を想像して描く、という課題でした。 様々なものを組み合わせたり、イメージしたりして、 みんなのいろんな想像が生きた絵ができました。 |
2011年2月 |
![]() ![]() 2月は、「チェロを弾く姿」が課題でした。 先月のクロッキーで観察したことを生かして、みんなのびのびと描いていました。 今にも音楽が聴こえてきそうな、楽しい絵が仕上がりました。 |
2011年1月 |
![]() ![]() 1月の課題は「クロッキー」です。 10分間、モデルさんをよく見ながら、鉛筆でとらえていく、「見る力」がつく課題です。 むずかしい課題ですが、みんなとても真剣によく観察できていました。 |
2010年12月 |
![]() ![]() 12月22日、クリスマス会が行われました。 すべてのクラスのお友達が集合し、教室はとても盛り上がっていました! みなさん うたや手品、クイズなどを披露し、みんなを楽しませてくれました。 |