夏休み真っ只中の8月は、それぞれ学校での絵画の宿題・ポスターや好きな絵に取り組みました。
みんな課題は違いますが、一生懸命取り組んでいるようすが見れました。
|
|
7月は、展覧会より教室体験のようすをお届けします。
展示作品の「海のいきもの」の工作と「びん」の絵を体験していただきました。
お魚づくりのくふうの仕方や、一見難しいびんの描き方のコツなどを教わり
それぞれ楽しく、すてきな作品が出来上がりました!
|
|
6月は、工作で海の生き物を作りました!
紙の筒をしばると尾ひれとからだの形になり、そこからひれや足を付けたりしていきます。
イルカやサメ、クラゲ、タコやアンコウなど・・・見ていると海に来たような、たくさんの生き物たちが出来上がりました。
|
|
5月は、教室の外にて庭の風景や、植物、バイクなどを描きました。
普段部屋の中では描けないモチーフにチャレンジし、皆よく観察しながら取り組んでいました。
|
|
新学期を迎えた4月の課題は、「びん」です。
今回は、いつもと少し違った方法で、様々な形や色のびんを描きます。
びんを手に持ちしっかり観察したり、自分の考えたびんを描いたり、色んなくふうをするようすが見れました。
|
|
3月の課題は、深海魚です!
ふだんテレビや本などで見かける深海魚ですが、ふしぎな体や生活をしているものばかり。
みんなに調べてきてもらい、自分だけの深海魚を想像して、描いてもらいました!
本当に生きていそうな、大迫力の深海魚たちが完成しました。
|
|

2月は、藁ぞうりを描きました。
細かく編みこまれ、一見描くのが難しそうに見える藁ぞうり。
ヒモや足底の部分など、実際に手に取り観察してみると、実はわかりやすくできています。
みなさん描き方のコツを得、雰囲気のある藁ぞうり達が描きあがりました。
|
|