キャンプをはじめたい人、迷わずはじめましょう、やってみたいなぁなんて思っているだけじゃはじまらない、さあ迷わず挑戦しましょう 私の場合、中学の一年生のころから、友人と毎年最低一回は、キャンプに出かけていましたしかも自転車で(ママチャリ)大量の荷物をのせて、何時間もかけ琵琶湖まで行ったものです家の近くの池や川の近くでもテントを張り楽しい時間を過ごした思い出があります、今現在、家庭を持ち家族でキャンプにでかけて、やってみたい事は沢山あります、まずは、いろんなアウトドアークッキングにチャレンジして、妻や子供をあっと言わせたいし、豪快な料理を作ってみたい、それからマウンテンバイクを家族で楽しみたい、カヌーなんかもやりたい、それに釣りなんかもいいなぁ、釣りたての魚を料理して、なんて考えればどんどんやってみたいことが、こんな事もあんな事もと出てきます、そんな事考えるのも楽しいし実際にキャンプに行く計画を立てるときから楽しんでます家族や仲間と自然のなかでいつもと違う何かを楽しんでください
◆志摩オートキャンプ場(三重県)☆レポートあり
◆妹背の里(滋賀県)☆レポートあり
◆奥伊吹オートキャンプ場(滋賀☆)レポートあり
◆島ヶ原温泉やぶっちやオートキャンプ場☆レポートあり
◆伊勢志摩エバーグレイズ(三重)
◆グリム冒険の森(滋賀)
◆琵琶湖こどもの国(滋賀)☆レポートあり
◆希望が丘文化
◆清流の里ぬくみ
アウトドアークッキング
キャンプ道具、いろいろありますが、本格的にと言うか、やり出すと、どうしても、いいものがほしくなっちゃいます、なかなかどれも高価なものが多くて、大変、でも後であれがよかったなぁと買いかえる事を思えば、テント、タープなど高価なものは、はじめから思い切って気に入ったものを購入する事をおすすめします、まずは本当に必要なものだけをそろえて、家にある使えるものでもいいと思います
ちなみに我家のテントは画像左のテントです、選んだ理由、まずテント選びは、使用人数プラス1〜2が使いやすいと言われています、そこで我家は3人でこのテントは4人用である、もっとも購入したポイントは、2ルームドームテントで1つのテントでリビングと就寝スペースを利用でき、テントは吊り下げ式で、テントをはずしておけばスクリーンタ−プとしても利用できちゃうところです、これは利用価値有ですよ、広い室内空間で満足です、組み立ても簡単で、なんといってもコールマンの商品てところも購入の決め手です
我が家と同じテントです気になる方はこちらから
スノーピークのテントです、キャンプ場でみるスノーピーク本格派の人が多いように見えますなんかカッコいいなぁと思いいつも見ています
小川テント(小川キャンバル)
私のお気に入りの道具を紹介します、あれもほしい、これもほしい中、買ってよかったと思っている道具
ユニフレームのダッチオーブン10インチスーパーディープキャンプでダッチオーブンを使って料理したいそんなダッチオーブン値段も高いし手入れも大変でもほしい!そんな私のお気に入りNO1値段は高いですでも他メーカーのと違ってお手入れが簡単なところに 惹かれました、今のところパン作り・焼きいも・フライドチキン・パスタなどを作りましたどれも大成功とてもおいしく出来ましたよ「まんぞくです」
もっと知りたい、気になる方はこちらから
使い込むほどに愛着がわくダッチオーブン。アウトドアはもちろん、キッチンでも使えるレシピ全50を紹介。著者が暮らすカナダの魅力を綴ったフォト&エッセイも収録。
【目次】
1 アウトドア料理の醍醐味―キャンプダッチオーブンとスポーツマンズクッカー&グリル(アウトドア料理の定番アイテム、キャンプダッチオーブン/アウトドアパーティーの主役、スポーツマンズクッカー&グリル)/2 キッチンで鉄鍋に慣れよう―コンボクッカーとスキレット(鉄鍋慣らしにぴったり、フライド料理/鉄鍋に慣れたら(クイックパスタ/クイックブレックファースト)/鉄鍋の実力発揮、焼く、煮る、蒸す)/3 もっと手軽に鉄鍋料理―キッチンダッチオーブンとサービングポット(簡単煮込み料理、キッチンダッチオーブン/女性も気軽に、サービングポット)