|
|
「太皷表現師」について |
1993 年、すでに「鬼太鼓座(おんでこざ)」を独立していた私、時勝矢が、代表(当時)の故・田耕(でん・たがやす)と再会した際、「あんたはこれから『太皷表現師』を名のっていきなさい。」と直接言われ、「ありがとうございます。使わせていただきます。」と 伝え、それ以来、自身の肩書きとしています。 |
音楽に国境はないが国籍はある 「鬼太鼓座」の頃、1980年代に田(でん)さんが私たち座員に、よく言っていた言葉。 |
|
双盤(鐘)で演奏が始まるアンサンブル性に優れた組太鼓曲。 自身の主宰するヨーロッパ・ツアーのために作曲し、国内外で高い評価を得ている。 |
その後、2005年、2009年、2010年、2011年、2012年、2013年、2014年、2015年、2016年「白山国際太鼓エクスタジア」で 演奏された。 『国立劇場2013 ・「日本の太鼓 祈り、千里に響く」』 『青山劇場・「青山見聞録」 第2回、 第6回「太鼓進化論」(4分10秒から) 』 『「いま響きが風になる」2012年 、 2015年』 、2007年、2008年、2009年、2010年、2011年、2013年、2014年、2016年、2018年 成田太鼓祭2009、 2011年「第23回成田太鼓祭り千年夜舞台」 『「第12回神恩感謝 日本太鼓祭2014 おかげ横丁(1分15秒から)」』 『第14回神恩感謝 日本太鼓祭2016』 などなど 、第三者 によっても 全国各地で 何度も 再演されている。その他、太鼓を習う楽曲にも使用されている。 |
◆著作権について◆ |
||
時勝矢 一路・作曲の曲を演奏される場合や、(You Tubeなどの)動画投稿、HP、ブログ、Twitter、Instagram、Facebook、公演プログラム等に曲名を記載される時、演奏される場合、必ず作曲者名「時勝矢 一路」を記載、または 紹介してください。 また、曲を勝手にアレンジ(編曲や構成を変える)したり、曲名を無断で変更することは、絶対にやめてください。 これまで全国各地の太鼓グループや太鼓チーム、イベントなどで作曲・指導の依頼を受けた曲もすべて含まれます。 その他、「ダンス」、「よさこい」等で、曲を無断使用しないでください。 時勝矢 一路・作曲のすべての楽曲は、日本音楽著作権協会「JASRAC」に登録されており、著作権が“法的”に 守られています。 著作権侵害に該当する行為は、すべて禁止します。 演奏または使用される場合は、必ずこちらにご連絡と『一般社団法人日本音楽著作権協会「JASRAC」』に届け出てください。 わからないことがありましたら、「JASRAC」に直接お問い合わせください。 |
■ PROFILE |
||
■ 時勝矢 一路・楽曲一覧 (全曲、時勝矢 一路が作曲した作品) |
||
UP ♪ |
■ 太皷表現教室 生徒募集中!! |
|
UP ♪ |
■ ワークショップ ※(受講日当日の申込み不可) |
|
■ 太皷バチ 販売(“一路・モデル”3種類) |
||
■ ICHIRO Twitton-ton |
||
■ ICHIRO'S Episode Episode |
||
■ MADE IN JAPAN (CD、Tシャツのグッズ販売) |
||
■ INCLUSION |
||
■ e-mail contact us |
||
■ Archive |
||
■ 時勝矢 一路・作曲&亜鷺 幸・作詞集 |
||
![]() |
||
![]() |
時勝矢のピアノと大太鼓の演奏が聴けます。 |
|
![]() |
JT「セブンスターカスタムライト CM」 | |
English |
©1991-2018 ICHIRO JISHOYA & JDO ICHIRO (Japanese Drums Orchestra ICHIRO). All Rights Reserved.本サイトに記載のテキストおよび画像、映像、一切のコンテンツについて、許可なく転載することを固く禁じます。 このHPはリンクフリーではありません。 |