心電図波形

HOME : 試験案内 : 目次 : 参考書 : Link : 参考文献 : メール


  未熟な左手が作ったペースメーカ関連検定試験の心電図の基礎に関するよりぬきノートです。
左手が、試験を受けた時に作ったノートと試験問題を元に作っております。
誤りがございましたら、ご連絡下さい。


基線

心電図波形

基線

  複数のP波と開始点を結んだ線(又は、T波の終末部とP波の開始点までの間)
基線より上向きは陽性とし、下向きは陰性として表す。


心電図波形

心電図波形

  洞結節から始まった興奮は心臓全体にひろがり、洞収縮一拍ごとに心電図上にP波、QRS波、T波、U波と呼ばれる一連の波形を示す。

波形成因正常値(成人)
P波 心房の脱分極(興奮)幅≦1.0秒(2.5mm)、高さ≦0.25mV
PQ時間 房室電導時間0.11秒(3mm)≦PQ時間≦0.20秒(5mm)
QRS波 心室の脱分極(興奮)
 Q波:QRS群の最初の下向きの振れ
 R波:QRS群の全ての上向きの振れ
 S波:Q・R波に続く下向きの振れ
QRS時間≦0.10秒(2.5mm)
QT時間 心室の脱分極から再分極までの時間
 (心室の電気的収縮時間)
0.35秒≦QTc≦0.44秒
QTc
※ QTcは、心拍数による影響を除く
ST部分 心室の脱分極が完了し、興奮がさめるまでの時間
T波 心室の再分極
U波 成因不明

四肢誘導波形と胸部誘導波形

四肢誘導波形と胸部誘導波形

≪四肢誘導波形≫

  四肢誘導は、心臓を前額面(縦切り)でみている。
  T・aVL誘導は左方向から、aVR誘導は右方向から、U・V・aVF誘導は下方向からみている。
  心臓の興奮ベクトルは、左下方に向かっているため、心臓を左方向からみているT誘導と下方からみているU・aVF誘導ではR波は高く、右方向からみているaVR誘導ではQS波が深くT波も陰転する(∵ 心電図は見ている方向に近づく電位を陽性に示す)。
※ VとaVL誘導に関しては、個人差があり必ずしもR波は高くならない。


≪胸部誘導波形≫

  胸部誘導は、心臓を水平断面(輪切り)でみている。
  V1・V2は右室心外膜側、V3・V4は心室中隔近辺、V5・V6は左室側壁に近い位置にあり、それぞれ近接した部位の電気活動の変化を反映し易い。
  心電図波形は、V1・V2・V3・V4・V5で次第にR波が高くなり、V6のR波はV5より低くなる。S波はV1・V2で深くV3・V4・V5・V6で次第に浅くなる。
  V3・V4あたりでR波とS波で等しく(R波≒S波)なる。


≪心筋梗塞部位≫

心筋梗塞部位ST上昇誘導主な閉塞枝
前壁中隔梗塞 V1〜V4 左前下行枝
側壁梗塞 T、aVL、V5、V6 左回旋枝
下壁梗塞 U、V、aVF 右冠動脈

電気軸

  前額面からみた心筋の興奮による電気変化を角度で示したもの
QRS波のR波−S波が、正であれば陽性相、負であれば陰性相となる

電気軸
誘導QRS波(R波≒S波)ゼロQRS波陽性相(上向き)
T -90° or  +90°  -90° < T < +90°
U -30° or  +150° -30° < U <  +150°
V-120° or  +60° -120°< V < +60°
aVR -60° or  +120° -60° <aVR<  +120°
aVL-120°or  +60° -120°<aVL< +60°
aVF   0° or  +180°   0° <aVF<  +180°

≪電気軸の評価≫

電気軸
正常軸0°(−30°)〜+90°
左軸偏位0°(−30°)°〜−90°
右軸偏位+90°〜+180°
極度の軸偏位−90°〜+180°

≪正常軸≫

T誘導aVF誘導
陽性陽性

移行帯

  移行帯とは、胸部誘導にてR波とS波で等しい(R波≒S波)場所を表し、心室中隔付近を示す。
  通常、V3又はV4にあり、移行帯がV5・V6にあれば心尖方向から見て時計方向回転にあり、逆に移行帯がV1・V2にあれば反時計方向回転といえる。

移行帯


心拍数

≪心拍数の求め方≫

心拍数 [回/分] = 60[秒]÷RR間隔[秒]
           = 60[秒]÷(RR間隔[mm]×0.04[秒/mm])
           = 1500[mm]÷RR間隔[mm]


≪心拍数の推定≫

1) QRSのR波が太い線に一致する所をみつける

2) 次のQRSのR波が太い線上のR波から何番目にくるかみる


太い線RR間隔心拍数計算
1番目 5mm (0.2秒)300 60(秒)÷0.2(秒)=300
2番目10mm (0.4秒)150 60(秒)÷0.4(秒)=150
3番目15mm (0.6秒)100 60(秒)÷0.6(秒)=100
4番目20mm (0.8秒)75 60(秒)÷0.8(秒)=75
5番目25mm (1.0秒)60 60(秒)÷1.0(秒)=60
6番目30mm (1.2秒)50 60(秒)÷1.2(秒)=50
※ RR間隔の秒変換=RR間隔[mm]×0.04[秒/mm]  ∵ 1mm=0.04秒

心拍数







      目次