力学
力の3要素
@ | 大きさ |
A | 方向 (向き) |
B | 力が働く場所 (作用点) |
スカラーとベクトル
≪スカラー≫
大きさ(量)を表す言葉。力の3要素の大きさのみを表す。
例 )距離、速さ、質量、温度
≪ベクトル≫
大きさ(量)と向きを表す言葉。力の3要素の大きさと方向を表す。
例 )位置、速度、加速度、力
速度と加速度
≪速度 v [m/s]≫
ある時間の間にどれくらい位置が変わるのかという様子を表す表し方

≪加速度 a [m/s2]≫
ある時間の間にどれくらい速度が変わるのかという様子を表す表し方

変位(距離)、速度、加速度の関係式

運動方程式
質量mの物体に力Fが加えられた時、その結果加速度aが生じる


力の単位
運動方程式より、力F、質量m、加速度aの関係はF=m×aである。
質量の単位は[kg]、加速度の単位は[m/s2]より、力の単位は[kg・m/s2]となる。
これを1N(ニュートン)と表す。

単位
質量と重量
≪質量≫
物体の慣性の大きさを示す量。または、重力を生じさせる原因となる量。
≪重量≫
地球上の物体に作用する重力の大きさ。
力の種類
重力
地球が物体を引っ張る力(万有引力)
向 き | : | 真下 (鉛直下向き) |
重力加速度 | : | g=9.8 [m/s2] |
※ 質量mの物体が地球によって引っ張られる力はmg [N]
バネの力
加えられた力に対し、伸びや縮みが比例 (フックの法則)

摩擦力
動きを妨げようとする力(進行方向と逆方向)

※ "なめらか〜"はμ=0(摩擦なし)
作用・反作用
BがAから力Fを受けるとき、AはBから逆向きの力Fを受ける

|