HOME : 試験案内 : 目次 : 掲示板 : 参考書 : Link : 参考文献 : メール
未熟な左手が作った臨床工学技士国家試験の情報処理工学に関するよりぬきノートです。
誤りがございましたら、ご連絡下さい。
通信アナログとデジタル≪アナログ≫ 実数値のように連続的な値として表現したもの。 ≪デジタル≫ 整数値のように連続的な値を段階的に区切って表現したもの。 アナログ変調≪振幅変調 (AM ; Amplitude Modulation)≫
≪周波数変調 (FM ; Frequency Modulation)≫
≪位相変調 (PM ; Phase Modulation)≫
≪周波数分割多重 (FDM)≫ 周波数の異なる搬送波を用いて、一本の伝送路で複数の信号を伝送する。 パルス変調≪パルス振幅変調 (PAM ; Pulse Amplitude Modulation)≫
≪パルス幅変調 (PWM、PDM)≫ ![]()
≪パルス位置変調 (PPM ; Pulse Position Modulation)≫
≪時分割多重 (TDM)≫ パルス波の性質より、パルス間のほかのパルス波を挿入することができ、1本の伝送路で複数の信号を伝送することができる。 ディジタル変調≪パルス符号変調 (PCM ; Pulse Code Modulation)≫
アナログ・デジタル変換(A/D変換)≪変換手順≫
≪標本化(サンプリング)≫ 連続的なアナログ信号を抽出(サンプリング)する時間間隔を決定する。 ≪量子化≫ 標本化した値を段階的に区切る間隔を決定する。 ≪符号化≫ 量子化した値を2進数などに変換する。 ≪アナログ・デジタル変換の例≫
≪標本化(サンプリング)定義≫ 標本化(サンプリング)した信号を復元するには、サンプリング周波数は信号周波数の最大周波数(ナイキスト周波数)の2倍以上必要となる ビット(符号)誤り 送信側と受信側で1と0が反転(1→0、0→1)することを符号誤りという。 ≪パリティビット≫ 1ビット余分なビットを付け加えて全体の1の個数を偶数(又は奇数)に揃える。 問題点
例) 偶パリティ ・ 情報部に1が奇数個あれば、パリティ部に1
≪ハミング符号≫ 多項式を利用したものでどのビットが誤っているか分かるため、再度情報を受信する必要がない。 フーリエ変換 時間的変化を表した信号を周波数成分の変化に変換する(時間→周波数) 逆フーリエ変換周波数変化を表した信号を時間的変化の信号に変換する(周波数→時間) ノイズ除去加算平均 回数N 回に対する改善量 情報量情報量の計算 |
|