HOME : 試験案内 : 目次 : 掲示板 : 参考書 : Link : 参考文献 : メール
未熟な左手が作った臨床工学技士国家試験の情報処理工学に関するよりぬきノートです。
誤りがございましたら、ご連絡下さい。
論理演算と論理回路論理和回路(OR回路)入力(A、B)の少なくとも一方が1であれば、出力(A+B)は1になる回路
論理積回路(AND回路)入力(A、B)の両方が1であれば、出力(A・B)は1になる回路
否定回路(NOT回路) 入力(A)が0であれば、出力(
否定論理和回路(NOR回路)否定論理和は、論理和と否定の組み合わせで実現される。
否定論理積回路(NAND回路)否定論理積は、論理積と否定の組み合わせで実現される。
排他的論理和回路(XOR回路又はEOR回路) 入力(A、B)が異なれば、出力(
プール代数プール代数の規則
組み合わせ回路と順序回路組み合わせ回路 前の出力に関係なく出力される回路 ≪半加算器≫ 半加算器は入力(A、B)の加算結果の1桁目(SUM)と加算結果の桁上がり(Carry)の値を保持する。
順序回路 前の出力によって出力が左右される回路 |
|