|
|
|||||
|
|||||
| [会社概要]-[略 歴]-[納入先] |
|
会 社 概 要 |
|
| 社屋写真 |
|
| 所 在 地 | 〒555-0033 大阪府大阪市西淀川区姫島6丁目2番7号 →地図 |
| 代 表 者 | 原田 兵次郎 |
| 電話番号 | (06)6471−1246(代表) |
| FAX番号 | (06)6471−4075 |
| 従業員数 | 9名(平成15年5月現在) |
| 創 業 | 大正15年4月 |
| 主な生産設備 | こちらをご覧ください |
| 取引銀行 |
三井住友銀行 西野田支店 UFJ銀行 歌島橋支店 大阪市信用金庫 姫島支店 |
|
略 歴 |
|
| 大正8年 | 原田国造が現在の福島区大開町で原田機械を設立。 |
| 大正15年4月 |
姫島浜通3丁目(現在の姫島2丁目)に工場移転。 原田機械株式会社に改組。 |
| 昭和5年 | ロータリーねじ切り機製造開始。 |
| 昭和20年 | 原田工業所に改組。 |
| 昭和25年 | 異径鉄筋下削ダイヘッド開発。実用新案登録を受ける。 |
| 昭和39年 | 原田兵次郎が代表者に就任。 |
| 昭和45年 | 現在地に本社工場移転。 |
| 昭和47年 | 工場増床し現在の規模となる。 |
| 平成6年 | Windows版CAD(HP製Me10)を導入。 |
| 平成7年 |
全自動定尺鋼管ねじ切り機を製造。 丸一鋼管堺工場殿はじめ海外向け含め7セット出荷。 |
| 平成9年 | 10吋油圧式ねじ切り機を世界に先駆けて製造。 |
| 平成9年 | タッピングマシンで実用新案登録を受ける。 |
| 平成14年 | HP開設 |
|
主な納入先(敬称略・順不同) |
||
| 株式会社浅善鉄工所 | 岩見鉄工株式会社 | 大津鉄工株式会社 |
| 合鉄産業株式会社 | 株式会社ニッセイ | 濱田屋商店株式会社 |
| 丸一鋼管株式会社 | 天雲産業株式会社 | 株式会社竹中製作所 |
| コンドーテック株式会社 | フルサト工業株式会社 | 正樹鉄工株式会社 |
| 株式会社ツガワ | 株式会社橋本製作所 | 九州ハードロック工業 |
| 三井住友銀リース | 株式会社船橋工機 | 株式会社藤崎商会 |
| 浜中ナット株式会社 | 株式会社ナゴヤ | 摂陽鋼管株式会社 |
| 東洋ステンレス化工 | 住友電気工業株式会社 | 潟Wェイ・パワーシステムズ |
| ニチメン株式会社 | 日商岩井株式会社 | 株式会社トーメン |
| ユアサ商事株式会社 | 株式会社山善 | 株式会社ジーネット |
| 東洋ニップル工業社(韓国) | インタースチール(タイ) | サイアムマツシタスチール(タイ) |
| 台湾北沢バルブ(台湾) | LPN(タイ) | サザンパイプ工業(マレーシア) |
|
その他国内200社以上・海外50社以上(平成15年現在) |
||