あひるの旅     阿波おどり  風の盆  エジプトの旅


トップページ     

伊吹山

伊吹山
滋賀県と岐阜県の県境にそびえている
滋賀県の最高峰 1377m 日本100名山の一つ
沢山の高山植物がそだち、夏の季節はまさにお花畑である
08年7月23日始発電車(5時35分)に乗って
伊吹山に旅立つ
20年ほど前に一度行ったきりでスッカリ忘れてしまっている
その時新品のサンダルをつぶしてしまったことを覚えている。
写真を沢山撮ったことも
覚えているが、頭の中のそれらには
色が付いていないので
今回しっかりと確かめてこようと思う。
9号目からの登山地図 東遊歩道(下り専用)60分・中央20分・西遊歩道40分

播州赤穂発5時35分(米原行)ー関が原着9時50分−伊吹山10時50分
播州赤穂から伊吹山に5時間かけてやって来た。
さてどんな花に出合うのか わくわくする
道は、東游歩道と中央と西遊歩道がある。
関が原でバスを待っている間に知り合ったご夫婦が
西の道を歩いて東に下りるコースを行くと言うので、お邪魔かと思ったけれど
ついて行て良いですかと了解を取って、同じコースを行くことにした。
最初は、ついて行っていたが、とにかく写真を撮るもので
だんだんペースが合わなくなってきた。
いつの間にか見失ってしまった。

西遊歩道
今から登ります シモツケ 何種類ものお花が見える
シモツケソウ イブキボウフウ キオン
コオニユリ シシウド ホタルブクロ
ミヤマコアザミ エゾフロウ ウツボクサ

頂上で一休み

 頂上  イヌワシが飛ぶことも  カッコウが鳴いていた

山頂より望む シュロソウ シモツケソウ
おにぎりが美味しい 大和武尊と記念撮影 山を守っているボランティアの皆さん
ガイドもしてくれる
頂上の様子 シシウド シシウド

東遊歩道
下り専用
かなり足場が悪いので、つまずき滑りに注意

カワラナデシコ クサフジ キバナカワラマツバ
キンバイソウ オオバギボシ ホタルブクロ
シュロソウ メタカラコウ コキンバイ
アカソ クガイソウ ヨツバヒヨドリ
ムシカリ ゴマナ 東遊歩道の出口にたどり着く
 
 ・伊吹山14時30分発のバス
 
 ・関が原15時30分発JR
 
 ・醒ヶ井に寄って梅花藻を見る
 
 ・播州赤穂に20時26分到着

 ・楽しい充実した一日だった。
看板 関が原駅

醒ヶ井へ
醒ヶ井 梅花藻




伊吹山トップに