|
思いつくまま
|
在日米軍の犯罪について思うこと |
在沖米陸軍トリイ通信施設の2等軍曹が引き起こした疑いがもたれている、ひき逃げ事件のニュースを見るたびに腹立たしさがこみ上げてくる。
以前にも何度も在日米軍の犯罪のことについて、当ホームページで書かせていただいているが、今回の事件も腹立たしい限りです。
在日米軍の事件になると、いつものごとく「日米地位協定」が障壁になる。
報道でしか知りようがないが、今回も捜査当局は苦労されたようである。
大体、今の日米地位協定が不公正極まりない。
以前よりは改善されたとはいえ、依然として主導権は米軍側にある。
米軍基地にさえ逃げ込んでしまえば、起訴できない限り何も出来ない。
いや、起訴できたとしても身柄の引き渡しを拒否されればそれまでである。
一応、起訴されれば身柄が引き渡される余地はあるようだが・・・。
しかし、それとて主導権は米軍側にある。
もちろん、今回の被疑者も現段階では、犯罪の有無はわからない。
裁判での判決が下るまでは、推定無罪の原則が働くからだ。
いずれ、有罪か無罪かは裁判で明らかになるだろう。
だが、なぜ、犯罪の疑いが濃厚なのに、捜査に協力しないのか・・・日米地位協定を楯にいつも捜査当局に非協力的だ。
そして、今までに枚挙にいとまがない在日米軍の犯罪の多さ、ことに沖縄の在日米軍はさらに犯罪が目立つ。
何度もこの場で言わせていただいているが、在日米軍の方々に言いたい、我が国に住んでいるのなら、我が国の法律を遵守せよ・・・と。
我が国は米国の属国ではない。我が国で起きた犯罪に対しては、我が国に主権があるはずだ。
不公正な日米地位協定を見直し、たとえ在日米軍であろうとも我が国の法律に照らし、厳格に犯罪者を罰するべきと思う。
それでこそ、真の友好国だと思うのだが・・・。
|
仕事始め |
今日は仕事始め。
私の年末年始ですが、仕事納めは12月30日午後1時頃でした。
帰宅後は、ご先祖様のお墓参りに行きました。
31日は、神棚や家の周りの清掃などをして、1日が終わりました。
しかし、夕方に悲劇が起こりました。
なんと、長年使っていたパソコンがクラッシュ・・・。
windows XPなのですが、電源投入後、BIOSを読み込み、ウィンドウズの壁紙が出るところまでは起動するのですが、Explorer.exe エラーでそれ以上は進まない。
目が点になりました。
このエラーの主たる原因は、explorerが何かの理由で壊れてしまって、初期化に失敗したことによるのですが・・・しかし、そんなことが分かったところで何も解決はしない。
アイコンが何も出ない状況ですから、お手上げ状態でした。
大事なデータは別のメディアにバックアップする習慣にしているので、その方面の被害はたいしたことはなかったのですが、それでも細かいデータは救い出したいものがいくつかありました。
さてどうしたものか、セーフモードも立ち上がらないし...、とりあえず、セーフモード アンド コマンドプロンプトで起動し、コマンドプロンプトから直接起動できるものを探し、いろいろと裏技?を使って救い出したいデータだけは何とかなりました。
あとはパソコンにウインドウズを再インストールすれば元に戻るのですが、まあ、7年間も使用してきましたし、この際ですから、新品にしようと元旦早々、某電化店に行き、最新のものを購入しました。
インターネットなどの設定やソフトのインストールなどで結局、元旦はつぶれてしまいました。
31日夕方から予定していたこと(自分の部屋の掃除)が、その後の2日、3日にずれ込んでしまいました。
一昔前なら、パソコンなどなくても仕事などどうにでもなったのですが、今はパソコンが無ければ年賀状の住所録すら分からないし、メールのチェックすらできないので、何か連絡が着信していても確認ができない。
結局この正月はパソコンの復旧に費やしてしまいました。
古いパソコンはwindowsを再インストールして非常時用として、保管しておこうと思います(まだ、廃棄するのはもったいない)。
そして、今日、4日は仕事始め。
職業柄いつもと変わらぬスタートですが、昨年は未熟さ故にいろいろと周りに迷惑をかけてきたことも多々あったような気がする(いや、きっとそうだろう)ので、今年はそういったことのないように計画性を持って行動したいと思う。
|
謹賀新年 |
謹賀新年
新春を寿ぎ、謹んでお喜び申し上げます
本年が皆々様にとって、良き一年でありますように心からお祈り申し上げます
|
|
|
|