
京都造形芸術大学
古武道 玄流 活殺術部
Facebookページ |
トピックス アーカイブ
過去の Topics を含めアップしています。
10月16日に京都造形芸術大学 古武道 玄流 活殺術部を中心に本部道場有志数名を加え、白梅スポーツセンターにて、毎年恒例のフィールドアーチェリー合宿を開催しました。
毎年、新入生歓迎会を兼ねて6月か7月に開催しているのですが、今回は諸事情があり遅い開催となりました。
玄流では、古来の弓術に代わり射撃精度とあらゆる体制からでも命中率を求められる実戦的なフィールドアーチェリーを、古来の弓術に代わり取り入れています。
「弓術」と「フィールドアーチェリー」などについては「稽古内容」を、当日の写真などは、「アーカイブ」のページを参照。 |


2016年10月16日
|
|
香芝道場 誠至館にて、師範による玄流の演武説明会が開催され盛況に終了しました。
今回は、抜刀術、居合術、杖術、柔術、当身拳法、合気道など京都造形芸術大学 古武道部での演武より上級の技を披露されました。 |

2016年5月22日 |
|
香芝道場 誠至館にて、師範による玄流の簡単な演武と説明会を行います。
説明がメインですので、技だけを次々に披露する演武会とは違います。
日時 2016年5月22日 時間は2週間前に決定。
場所 香芝市北部地域体育館
詳しくは、「イベント」のページを参照。 |

2016年4月25日 |
京都造形芸術大学 古武道 玄流 活殺術部の2016年度 新入生向け演武説明会が4月22日に開催され盛況に終了しました。
同大学新入生や日本語学校の外国人学生が多く参加し、多くの入部希望者が来場しました。 |

2016年4月22日 |
京都芸術劇場 春秋座にて2月21日に開催された第四回 瓜生山芸能祭に古武道 玄流 活殺術部が出演し、演武しました。舞台関係者の方々や主催の和太鼓教育センター、京都造形芸術大学関係者に好評いただきました。ありがとうございました。 |

2016年2月21日 |
|
|