●●●紙オムツ派の人も、おしりふきを布オムツで●●●
紙オムツ派にも布オムツは役に立ちます。
布オムツは、おしり拭きにもなるからです。
市販のおしりふき(ウェットティッシュタイプやコットンタイプ)を使うことも多いでしょうが、
大量のウンチ、おしりかぶれのときなどは、
お湯でしぼった布でしっかり拭いてやりたいことが結構あります。
でも、顔や手をふくガーゼのハンカチやフェイスタオルを使うのは抵抗がある。。。。。
このとき、この布オムツの出番です。
おしりをしっかり拭いた後はちょっと水道でゆすいでおけば
(汚れがヒドイときはゴム手袋をして便器の中で洗ってもいいですが)、普通に洗濯できます。 ウチの子は基本的に保育園と家の中ですごすときは
布オムツにしており(寝るときと土日の外出時は紙オムツ)、
絞った布オムツでおしりをふいてやっています(1歳8ヶ月から通いはじめた保育園で教えてもらいました)。
オムツかぶれのときは、
お湯で絞った布オムツが一番です!
治りが早いですよ。
基本の布オムツは綿のドビー織というタイプでサラシよりは気持〜ち厚みがあります。
紙オムツと市販のおしり拭きは案外お金がかかるので、
少しは助かっているかな、と思います。
子どもが保育園に行くまでは紙おむつ&市販のおしり拭きだったので、高くついていたかな。
もっと早くからこうしとけばよかった、と思います。
ちなみに、保育園では
おしぼりを暖めておく保温庫に、
絞ったオムツをいれてあたためておいて、
お尻を拭いてくださっていました。
家では、わたしはよく、
軽く水でぬらしたオムツに電気ポットのお湯をたらして、
混ぜるようによく絞ってちょっと熱いかな、くらいのおしぼりにして
広げて温度を確かめながら、
あたたかいおむつで娘たちのお尻を拭きました。「ほかほかオムツ」と呼んでいました。
おまたにあてたときの「ほわっ」とした気持ちよさそうな表情が
忘れられません。ほかほかオムツをしてオムツ交換するときは
そのかわいい顔をみたくて夫もわざわざ覗き込んだものです(自分でしてくれたらもっとよかったんだけどねっ)。
喜んでくれると嬉しいので
自然に「気持ちいいねえ」と話しかけながらおむつ交換ができました。
すこし大きくなってからも
「ほかほかオムツして〜」
とねだられたものです(苦笑)。よほど快感らしいです。 このページの最初に戻る
トップページに戻る
参考⇒ 【エコ・ラク家事育児のお買いもの】 の
布オムツ オムツカバー もご参照ください。
[EFD]20枚入りおむつ布 無地
↑わたしはこれを買いました!
20枚で1980円なので、
わたしの知る限り一番安いんじゃないかな。
使い心地もよかったです。娘二人使いました。
ロングセラーなんですね。
なつかしい。
ロハス工房

子供ドレスならキャサリンコテージ

マタニティ服と授乳服のSweetMommy
ベビージュエリーショップ
マタニティ グラマラスライフ
シーズハウス

お祝い本舗楽天市場店
GIFT CROWN楽天市場支店
ギフトランドオルセル
|