特 徴 |
|||
両端クハはシールドビームでATS−B型車上子が存置。(4連では2本のみ) 全車AU75で統一。(4連では4本のみ) |
|||
車両のうごき |
|||
1991(H.3)年度に中間車・モハユニットが網干区に転出。両端のクハは同時期に組成されたY編成に 組み込まれました。 クハ111−815がY11に、クハ111−816がY1に入りK8としての活躍は約5年でした。 組成間もない頃クハ111−816が入ったY1が踏切事故に遭い、クモハ112が廃車に。 モハ113は電装解除されサハ111に改造され網干区へ転出。 残された816はK3のクハ111−813と差し替えられ、3代目K3となった。 網干区に転出したM+M’808は網干区にて高速化対応改造を受け5808として活躍しるも 1999(H.11)年5月21日付けで廃車に。 クハ111−815はY編成の2連化及び、ワンマン化で2000(H.12)年12月20日付けで廃車に。 クハ111−816は京都区に転出、高速化対応改造を受け5816となり、活躍していましたが 2005(H.17)に入り廃車となった模様。 |
|||
![]() |
|||
城崎側 | |||
![]() |
|||
大阪側 | |||
新色へ塗色変更途中、このように旧色+新色で運転してました。 また、スカートも黒色からねずみ色に変更されています。 |
|||
![]() |
|||
大阪側 | |||
![]() |
|||
城崎側 | |||
![]() |
|||
M+M’で塗色が違います。(左:モハ112・右:モハ113) | |||
K7 |
トップページに戻る |
編成表 |
K9 |