特徴 |
||||
当初全車非冷房でしたがWAU102で冷改されています。(K編成ではK6と2本のみ) クハ111−808は簡易シールドビーム化。 |
||||
車両のうごき |
||||
1990(H.2)年度に一時期網干区に転出。後に湘南色化されまでした。 福知山区へ復帰後もしばらくの間湘南色のまま使用されました。 廃車されるまで編成の組換えはありませんでしたが、大阪方のクハ111−807が 2004・10・15の運用終了を目前にクハ111−822に組み替えられ、そのまま 運用が終了。戻されることなく松任工場へ回送され終焉を迎えました。 (クハ111−822の連結器胴受けへの編成番号標記は行われず、度々見られた イレギュラー的組み替えとの扱いとします。) |
||||
![]() |
||||
城崎寄 | ||||
![]() |
||||
簡易シールドビーム化後 | ||||
![]() |
||||
大阪寄 | ||||
![]() |
||||
湘南色時代 | ||||
![]() |
||||
末期に大阪方先頭車が822へ組み替えられました。 | ||||
![]() |
||||
福知山方はそのまま。 | ||||
K4編成の屋根上 |
||||
|