![]() |
||||
![]() |
||||
2枚ともクハ111-806ですがシールドビーム化・貫通幌撤去・連結器カバーの 変更で姿が変わりました。 |
||||
![]() |
||||
2代目の編成。画面奥側4両がK3で後ろから3両目が差し替えられた クハ111-813です。ちなみに、この6両に歴代福知山色が入ってます。 奥から3両が旧色、後から3両目が新色@、後2両が新色Aです。 |
||||
特徴 |
||||
クハ111−806が新方式でシールドビーム化。後年城崎寄に装備している貫通幌を撤去。 | ||||
車両のうごき |
||||
1990(H.2)年7月クハ111-805がクハ111-813に差し替えられる。 この時K3は旧色でクハ111-813が新色@の混色編成になりました(2代目)。 その後、踏切事故に遭い編成がばらされたY1(初代)のクハ111-816が クハ111−813と入れ替わりにK3に入りました(3代目)。クハ111−813はY6に入りました。 1997(H.9)年3月向日町区に転出。転出時に高速化対応化で5000番・湘南色に。 |
||||
|