2009年03月24日 |
  |
怒涛の連日更新です。
【初物】
土曜日、ワラビやタラの芽の様子を、裏山に見に行ってきました。
タラの芽は小さくてまだ少し早いようです。
ワラビはぼつぼつ出始めており、一掴みほど取れました。早速春の恵みをいただきました。
|
|
2009年03月23日 |
   |
【切干大根】
今度は手切りで作りました。大きな大根5本、3時間位かかりました。
前に作ったものは家内が全部大阪に持って帰ってくれ、お友達がおいしいと言ってくれたそうです。
【隣の畑は花盛り】
写真中はブロッコリー、写真下は大根です。
何もかもが活動を始めるこの時期は、日記のネタも豊富で、隔日更新です。 |
|
2009年03月21日 |
   |
【春の道作り】
昨日は地区の「春の道作り」がありました。
これは地区の共同作業で、春と秋に行われます。
細い農道の舗装をしたり、草刈、草取りをします。
昨日は、「子授地蔵」さんの近くで作業があり、割れていたコンクリートが敷き換えられました。
私は、鍬で道端の草取りの作業をさせて貰いました。
終わった後、公民館で一杯飲ませて貰えたのですが、ヘルパーの仕事があったので残念ながら参加できませんでした。
印南町にはいろいろな地蔵さんがあり、この地蔵さんはその名のとおり子授けのご利益があるそうです。他にもこの近くには「歯の観音さん」「こんにゃく地蔵さん」「おつぼさん」などがあり、信仰を集めています。 |
|
2009年03月20日 |
 |
【じゃがいもの植え付け】
一昨日、畑を耕運機で耕し、畝を立ててじゃがいもを植えつけました。
今年は「きたあかり」と「男爵」にしました。「男爵」は「でじま」と間違って買ってしまった(記憶力低下か、いいかげんな性格のせい?)ので、今年はどちらもやわらか系になってしまいました。
畦にはタンポポが咲いています。
昨夜は大雨で、畑には水溜りが出来ています。この畑はもともと田んぼだったので、水はけが良くありません。もうすこし畝の溝を深くしなくては。
|
|
2009年03月17日 |
  |
【畑の草刈り】
冬の間放置していた畑に雑草がいっぱい生えていました。
ジャガイモを植える準備のため、先日刈払機できれいにしました。
たまねぎも下の写真のように雑草の中から救出しました。
【電話】
昨日、電話がNTTからeo光に切り替わりました。電話番号は変わりません。
これで家内との電話が無料になりました。 |
|