![]() | シャモニ、ゴルナーグラート、エンガディン……スイス・アルプス03 | |||||
| ||||||
![]() |
Gornorgrat 843-927 Zermatt 937-1046 Visp 1047-1258 Zurich HB 1337-1452 Chur 1458-1645 Samedan 1702-1715(Bus) Pontresina
ポントレジーナには夕刻着。宿は Hotel Rosatsch. このホテルで6泊する。
シャモニのホテルと同様にチェックインする時にもらうカードがある。ここでは Berg Bahnen inklusive という。ただ、内容はシャモニのものと違って、バス・鉄道・ロープウェー等全てが乗り放題。ただし、ホテルによっては貰えないところもある。
7月5日
今日は、ムルテルからロゼッタへハイキングの予定。花がきれいだそうで、その意味では楽しみ。
Ronds はポントレジーナの私達の宿の近くのバス停留所。バスでロープウェー Surlej Corvatsch Bahn の乗り場まで移動。ロープウェーでムルテルまで上がる。
Ronds 815-857(バス) Surlej Corvatsch Bahn 915-920頃 Murtel(2699m)
約4時間強のハイキングコースである。健脚向き、中級・上級者コースらしい。私にはちょっとキツソウ (>_<)
氷河等ずっと見えていて、
展望の良い道だったが、
岩が多く、歩きにくくて疲れた。
→ スルレイ峠
ここがロゼッタ!!
やれやれ 今日のハイキングはこれで終わり!
この写真のすぐ前に、大きなホテル・レストランがある。
それよりも、やっと馬車に乗れるぞ!
馬車はポントレジーナの鉄道駅前まで、1時間かけて行く。
馬車の予約は、ポントレジーナのInformationで。予約なしでも空いてれば乗れるが、やはり、予約した方が良い。
7月6日
今日はひさしぶりにベルニナ鈍行に乗ってみる。
有名なのはベルニナ"急行"だが、私達が乗るのは”鈍行”の方。なぜなら、好天気であれば”鈍行”にはトロッコ(無蓋車)が付くから。今日は、好天気そのものだ。トロッコでいい席?を取るのであれば、始発に乗るべきなので、私達はサンモリッツから乗ることにした。
Ronds 915-933(バス) St.Moritz Bahnhof 948-1050(トロッコ) Alp Grün 1107-1129 Bernina Diavelozza
ベルニナ・ディアヴォレッツァ Bernina Diavolezza で一旦降りて、目の前に聳えるディアヴォレッツァの氷河までロープウェーで上がった。
ここへは何度か来たが、
いつも悪天候で、
いつかはいい天気の下で、
見たいと願っていた。
いつかは運に恵まれるって、いいですね。
大したことではないが、幸せを感じる。
トロッコはこんな感じ
外の景色が本当によく見える。
Bernina Diavelozza 1329-1411 St.Moritz Bahnhof
まだ時間があるし、ピッツ・ネイル Piz Nair 3057m へ行ってみよう。
サンモリッツからケーブルカーを乗換えなどして、ピッツ・ネイル展望台へ行った。
7月7日
今日は先ず、コルヴァッチ Corvatsch へ行って見よう。
Ronds 815-857 Surlej Corvatsch Bahn 905- Corvatsch往復 Surlej Coratsch 1010-1022(バス)Sils/Sagel Fulschellas Bahn 1030- Fulschellas Mittel Station ...... 1355 Fex Curtinus 1410-1500(馬車) Sils/Sagl Maria Post 1457-(遅れて 1502着) (バス) 1534 Pontresina Ronds
ロープウェイを乗り継いでコルヴァッチ展望台まで行った。3303m。
白い雲がもくもくと湧き、エンガディンの山々に独特の趣を与えている。