![]() |
←マクロミルはここがすごい! ◆なんといっても他社アンケート会社の追随を一歩も許さない、その圧倒的アンケート数の多さ・充実ぶりにあります。アンケート数が多いということは、それだけ私たちにとっては稼げるチャンスがふえるということ。 |
Sargeで「Windows」 Linux
前のページ | TVを見る |
次のページ |
プリントする | はじめに |
Package | Release | Date | Notes / Monitor | Downloads |
ati.2: XFree86 4.0.2 driver | experimental 1 | December 2, 2001 | - | Download |
ati.2: XFree86 4.1.0 driver | experimental 1 | December 2, 2001 | - | Download |
ati.2: XFree86 4.2.0 driver | experimental 16 | December 13, 2002 | - | Download |
ati.2: XFree86 4.3.0 driver | experimental 14 | January 2, 2004 | - | Download |
ati.4.4.0: X.org 6.7.0 driver | experimental 1 | September 21, 2004 | - | Download |
ati_remote | 2.1.1 | September 12, 2002 | - | Download |
AV viewer | 0.80.7 | November 12, 2005 | - | Download |
km | 0.6.1 | June 21, 2005 | - | Download |
これで一応 xawtv が立ち上がると思います。
右クリックでOptionメニューが出ますので、設定を変えられます。
Volumeが最初は0なので不便です。
Optionメニューの一番下で、左クリックをすると音量が上がります。
それより便利なのは、テンキーの+を押すことです。(キーボード中の+はCh12になります。)
/etc/X11/app-defaults/Xawtv の中にkey操作らしき記載があります。
というかこれが定義でしょうか。良く分かりません。
/usr/share/xawtv/ の中に、Ch毎の周波数が定義されているファイルがあります。
ntsc-bcast-jp.list
ntsc-cable-jp.list
のどちらかになります。
私は、ntsc-bcast-jp.list の不要Chに、1局加えて使っています。
最初に出る画面の位置が不定です。大体どちらかの4隅に出るみたいです。なぜ?
またそのうち録画にも挑戦したいと思っています。
Sargeで「Windows」「目次」 伝言板 意見メール TOPに戻る
前のページ | TVを見る | 次のページ |
プリントする | はじめに |