 |
お庭や通路などに生える
雑草を取り除く作業はとても大変!
特に夏場など茂ったままにしておくと、
虫が寄り、風通しが悪くなったり、
日当たりが悪くなります
草が生えにくいように処置する
雑草対策してみませんか? |
 |
|
Q.防草工事にはどのようなものがありますか? またどれぐらいの効果がありますか?
A.防草工事は費用や状況によって複数のものがあります。
 |
草を取り除いた後、除草剤をまきます。
一定期間草を生えにくくします。 |
 |
芝を張ることで雑草を生えにくくします。
芝を管理する手間も必要となります。 |
 |
砂利を敷くことで草が生えにくくします。
砂利がある限りはある程度の防草効果を発揮します。
|
 |
防草シートを敷いてから砂利を敷くことで、より草を生えにくくします。
耐用年数は使用するシートによります |
 |
完全に雑草を生えなくするといった防工事。
長期間の防草効果があります。 |
Q.費用はどれぐらいかかりますか?
A.費用は工事方法や施行する面積によって変わります。
一番安価な砕石敷き(厚さ7cm)は\800〜/u(下地調整等別途)
一番費用がかかる代わりに長期間の防草効果のある自然土舗装は\5,000〜/u(マサファルト3cm打設)です。
|
草刈+除草剤 |
 |
イネ科の雑草に効果を発揮します
|
 |
|
お庭や通路など、草を取り除いた後、除草剤をまきます。
※除草剤はお庭の植木などに悪影響を与えることがあり、
植木の近くでの使用はおすすめできません。
\1000〜/u
(2014年2月現在) |
|
芝生張り |
 |
 |
芝を張ることで雑草を生えにくくします。 |
|
見栄えが美しいですが
芝を管理する手間も必要となります。
※詳しくはこちらを参照してください
\1500〜/u
(2014年2月現在)
下地調整等は別途 |
|
砂利敷 |
 |
 |
砂利を敷く厚さが厚いほど草が生えにくくなります。
|
|
お庭や通路に砂利を敷くことで
草が生えにくくします。
勝手口や通路などを砂利敷にすると
足音がするため防犯面にも有効です。
\1050〜/u
(砕石7cm敷く場合)
(2014年2月現在)
下地調整等は別途 |
 |
|
|
|
|
 |
砂利石には種類があります |
|
砕石 |
白玉石 |
美浜 |
砂美(ジャミ) |
 |
 |
 |
 |
白河砂 |
ぺブルストーンホワイト
(オンリーワンクラブ) |
那智黒 |
|
 |
 |
 |
|
|
防草シート+砂利敷 |
 |
空気や水を通しますが、雑草の根は通しにくくします。
|
 |
|
土の上に防草シートを敷いてから砂利を敷くことで、
より草を生えにくくします
※製品によって異なりますがデュポン社の
ザバーン防草シートは砂利を敷き積めるなど紫外線が
当らない状態なら耐用年数20年以上
紫外線があたる状態では製品によって耐用年数は
4〜7年
\1600〜/u
(防草シートに砕石を7cm敷く場合)
(2014年2月現在)
下地調整等は別途
防草シートのみの場合
\800〜/u
(2014年2月現在)
下地調整等は別途
|
 |
大阪府高槻市O邸 |
大阪府高槻市M邸 |
大阪府高槻市M邸 |

|

|

|
|
施工例をもっと見る
|
自然土舗装 |