ラ・メールさこしは
その名の通り、坂越は海のそば、

海と清流千種川と山に
囲まれた自然豊かなところの
坂越地区婦人会コーラスだったのですが、
婦人会員の減少に伴い、婦人会コーラスとしての活動が困難となり、
平成16年4月、サークル活動になりました。


たまにはこんな格好をして
歌うこともありますが、
衣装は手作りの物が多いです。
(写真をクリックすると
画像が大きくなります)


張りつめた弓の〜♪
これは「もののけ姫」を
歌っているところ。
画像を大きくすると
いろいろ問題があるので
このままでお楽しみください。


練習風景
練習風景です。
みんな無断掲載して
ゴメンよー。
綺麗に見えるように画像
ちいさくしたからねー。


ピンクのレースの服を作ってます
衣装作りしてます。
手も動いているけど
口も動いてにぎやかです


  練習日  毎週月曜日午後1時45分〜
  場 所  坂越公民館 2F


お勤めの方も多いのですが、練習日には30名のメンバーのうち25人近くのメンバーが集まり、ワイワイとなごやかに楽しく練習しています。そして、ティータイムにはひときわにぎやかになります。

創設以来毎年開催しておりました、「音楽の夕べ」も婦人会を離れたことで、残念ですが定例の発表会がなくなってしまいました。
しかし、これからも活動の場を広げ、メンバー一同頑張っていくつもりです。

スケジュール
7/18(日)フェスタ・アルモニカ・イン・アコウ
11/3(水)市民音楽祭

【ひとりごと】
σ(^^) ワ・タ・シ?もちろんソプラノ〜♪
理由・・・メロディを歌うことが多いので、ラクチン(^^)

平成12年2月14日、指導をして下さっているT見先生がお亡くなりました(合掌)それまでは強力メンバーのMさんの隣で、それはそれは気楽に、自分がどんな声を出しているのか深く考えることもなく、ただ歌うのが好きというだけで楽しくやっていました。

さて、T見先生の後継者を誰にするかという時点で様々な案が考慮された結果、Mさんに決まりました。

ってことは〜(^_^;)
今まで気楽に歌っていた私はどうなるんだぁ〜(絶叫)


坂越小学校の海洋訓練は伝統のある行事で、6年生の児童が海で泳ぎます。近くの生島(いきしま)という、国指定の天然記念物の原生林の生い茂る小さな島までの往復約1キロ程なのですが、泳力に応じてクラス分けされています。父兄や地域の人々のご協力で舟を出していただいたり、一緒に泳いでいただいたりしています。
 このときのかけ声が「ヨーイコラ、ドッテンコーラ」 これは地域の人々の時代を超えた共通のかけ声です。私らの時は・・・わしらは・・・と話がはずみます。昔はもっと遠距離を泳いでいたそうで、それがお年寄りの自慢でもあります。
 諸事情でこの伝統行事も一時中止していた時代もあり、また、最近でもかろうじて存続した時期もありました。サメ騒ぎ、赤潮の時は海で泳げず、近くの「千種川」で泳いだ学年もあります。         
ちょうど時期がフェスタ・アルモニカ・イン・アコウと重なって、フェスタに出演できない
お母さんメンバーも毎年いました。サークル化にともない、婦人会員限定の枠が
はずれましたので、コーラスに興味のある方、歌が好きな方、
坂越地区に限りませんので、一緒に歌いましょう!!
野ばらをドイツ語で歌ってます、1番だけね
平成15年7月 フェスタ・アルモニカ・イン・アコウ
クリックすると演奏が聞こえます。音悪いです、おまけに重いです(泣)