今回の旅行で見た鳥

カワウ トビ キジ キジバト ジュウイチ カッコウ ホトトギス ツツドリ アカショウビン
アオゲラ アカゲラ ツバメ キセキレイ ハクセキレイ サンショウクイ ヒヨドリ モズ 
ミソサザイ コルリ マミジロ クロツグミ ウグイス センダイムシクイ キビタキ オオルリ 
エナガ シジュウカラ ホオジロ クロジ カワラヒワ イカル ムクドリ コムクドリ カケス 
ハシブトガラス
アカショウビン
初夏の頃、日本の渓流に渡ってきて繁殖する夏鳥。
樹洞等に営巣し、サワガニ、カエル等を補食する。
近年、個体数の減少が著しい。
夜明け時や夕暮れ時などにピュルルルル〜と物悲しい声で鳴く。
真っ赤な自分の姿が水面に映って、水が飲めず、懸命に雨乞いを
しているという民話から雨乞い鳥などとも呼ばれる。
メインメニューへ
ひるがの高原3日目
ひるがの高原2日目
ひるがの高原1日目
絵日記その14 「ひるがの高原で遊んでん」の巻