メインメニューへ
高原3日目へ
高原初日へ
これがワタスゲや。
夕方、湿原保護地へ寄ってん。
ワタスゲやら、アヤメやら、ツツジ、コバイケイソウ・・・
いっぱい色んな花が咲いてたわ。
夕日に光るワタスゲはほんまに可憐できれいやったらしいで。
まぁ、あたしは花眺めてるより、早く帰って、晩ご飯にして欲しかっ
てんけどな。
今日はほんまに疲れたわ・・・
お父しゃんとグゥグゥ寝てもうた。
ちょっとっ!お母しゃん!
いつの間にあたしの寝顔なんか撮ってんの!
あたしを放っといて、お父しゃんとお母しゃんは
お馬さんで高原を散歩してきたらしいわ。
木曽馬っていう日本在来の小さなお馬さんや。
・・・お母しゃん、呑気にカメラ持って、写真を
撮りながら、馬に乗ってるし〜。
馬に乗ってると鳥もすぐそばまで寄ってくる
らしいで。
山から下りてきて、またちょっと休憩や。
さすがのあたしも疲れたわ。
こんな花が高原のいたる所にいっぱい咲いてんねん。
あたしみたいにきれいな花や。
いっぷく平で休憩や。
ここでお弁当にするんやろ?
これがエゾハルゼミかなぁ?
真夏みたいにようけ鳴いてるわ。
登山口で記念写真を撮ってから、登山開始や。
あたしの足よりお父しゃんの体力の方が心配やわ。
2004年 6月 4日(金)晴れ

今朝、お母しゃんは朝の4時から大騒ぎや。お母しゃんの好きな鳥が鳴きながら飛び交ってるって興奮してんねんけど、それより目が覚めたら、
何よりもあたしのゴハンを用意すんのが先やろ?と思うねん。
何とか朝ゴハンを食べて、バタバタと用意して、大日ヶ岳(1,709m)へ登ってん。よう知らんけど、日本の200名山のうちの1つらしいで。
自然のままのブナ林が見事やった。色んな鳥がいっぱい鳴いてたし、エゾハルゼミっていうセミもうるさいくらい鳴いてたわ。
頂上までもう少しっていう場所まで行ってんけど、あたしの足が心配やからって、そこから引き返してきてん。降りる途中にいっぷく平っていう場所で
お弁当にしようとしたら、遠足の中学生がいっぱいやって来て、びっくりしたわ。
山を下りたら、お昼を過ぎてて、暑かってん。風は爽やかで涼しいねんけど、日差しが夏みたいや。
こんなに暑かったら、あたしは散策なんか出来へん。そう思ってたら、お母しゃんはお父しゃんを連れて、木曽馬に乗りに行ってしもうたわ。
お母しゃんがいつも乗ってるお馬さんに比べたら、ずっと小ちゃくて、ずんぐりしてて、おとなしそうやったけど、普段、馬に乗ってないお父しゃんが乗っても
大丈夫なんかなぁ?
お馬さんに乗って、高原の中を散策してきたら、コムクドリっていう鳥が手の届きそうな距離まで平気で近づいてきたって、2人とも大喜びやったわ。
夜はお星様を眺めて、その後はフクロウを探しに行くつもりやったらしいけど、朝の4時から騒いでたし、山登りもしたから、さすがのお母しゃんもすぐに
グゥグゥ寝てしもた。昨日はお父しゃんが寝苦しかったとか文句を言って、お母しゃんと寝場所を代わってたから、今夜はあたしはお母しゃんにもたれて
寝る事にしてん。あたしが何をしても、お母しゃんは全然気づいてないみたいで、爆睡してたわ。
ひるがの高原2日目