法隆寺南大門
所在地 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内 | 種別 | 寺院(聖徳宗) |
構造形式 | 三間一戸八脚門、入母屋造、本瓦葺 | ||
時代区分 | 室町中期 | 年代 | 永享10年(1438) |
指定年月日 | 1953.03.31 | 所有者 | 法隆寺 |
附指定 | 1953.03.31 | 旧棟木、棟札 | |
法隆寺については、金堂の項参照。 南大門は寺全体の正門である。中門の南に建つ。 現在の南大門は、室町時代の永享10年(1438)に再建されたものである。 |
![]() |
正面三間、側面二件の典型的な八脚門(やつあしもん)。 中門より規模は小さいが、軒の反り上がりや、天井の小組格天井などにより、寺の正門としての格式を保っている。 |