法隆寺中門
所在地 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内 | 種別 | 寺院(聖徳宗) |
構造形式 | 四間二戸二重門、梁間三間、入母屋造、本瓦葺 | ||
時代区分 | 飛鳥 | 年代 | 飛鳥 |
指定年月日 | 1951.06.09 | 所有者 | 法隆寺 |
法隆寺については、金堂の項参照。 中門は、西院伽藍の正門である。左右に塑像の金剛力士像が立つ。 金剛力士像は和銅4年(711)に造られたとの記録があり、その頃には中門は完成していたと考えられている。金堂や五重塔に次ぐ、世界最古の木造建築群の一つである。 |
![]() |
正面四間の門は、中央に柱がくるために、異例であるとされる。このような正面四間・奥行き三間の門は他に例がない。 |