姫路城イ、ロ、ハ、ニ、の渡櫓
所在地 | 兵庫県姫路市本町 | 種別 | 城郭 |
構造形式 | イの櫓:二重二階、地下一階付、本瓦葺(附指定:台所) ロの櫓;二重二階、地下一階付、本瓦葺 ハの櫓:二重二階、地下一階付、本瓦葺 ニの櫓:二重櫓門、本瓦葺 | ||
時代区分 | 桃山 | 年代 | 慶長14年(1609)頃 |
指定年月日 | 1951.06.09 | 所有者 | 国(管理者姫路市) |
姫路城については、日本の城の姫路城の項参照。 姫路城天守は、大天守、西小天守、乾小天守、東小天守を方形の四隅に配置し、これらをイ、ロ、ハ、ニの渡櫓でロ字型に繋いだ、連立式。 イの渡櫓は大天守と東小天守を、ロの渡櫓は東小天守と乾小天守を、ハの渡櫓は乾小天守と西小天守を、二の渡櫓は西小天守と大天守を、それぞれ繋ぐ。 |
イの渡櫓 左;台天守と右東小天守を繋ぐ |
ロの渡櫓 左奥:東小天守と右手前乾小天守を繋ぐ |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
ハの渡櫓 左:乾櫓と右:西小天守を繋ぐ |
ニの渡櫓 左:西小天守と右:大天守を繋ぐ天守への入り口の櫓門となっている |