彦根城天守、附櫓及び多聞櫓
所在地 | 滋賀県彦根市金亀町 | 種別 | 城郭 |
構造形式 | 天守 三重三階、地下階段室・玄関付き、本瓦葺 | ||
時代区分 | 桃山 | 年代 | 慶長11年(1606) |
構造形式 | 附櫓及び多聞櫓 各一棟、本瓦葺 | ||
時代区分 | 桃山 | 年代 | 慶長11年(1606) |
指定年月日 | 1952.03.09 | 所有者 | 彦根市 |
![]() |
外観三重、内部三階の造りの望楼型天守。 北面東寄りに地下階段があり、これに切妻屋根の小規模な玄関が付く。 北面西側寄りに、天守台より続く一段低い位置に一重の附櫓が付き、さらにこの東面に多聞櫓が取り付く、複合式(木に隠れて見えない) 天守台の上の階は、黒い下見板を張り、その上を白漆喰の塗籠壁とする。 壁の白、多くの破風、唐破風の下の金色の飾りにより、華やかな外観に仕上がっている。 |
|
![]() |
下部に突き出ている白漆喰壁と切妻屋根が玄関。 窓は、突き上げの板戸。 石落しは設けられていない。 |
|
![]() |
玄宮園からの遠景 |