高野瀬城
所 在 地 | 滋賀県犬上郡豊郷町高野瀬 | 別 名 | ― |
遺 構 | なし | 形 式 | 平城 |
築 城 者 | 高野瀬家広 | 築 城 年 | 室町初期 |
歴 史 | 高野瀬氏は、愛智氏の支流といわれ、鎌倉時代から愛知郡に居住したといわれる。 高野瀬氏は佐々木六角氏に従い、高野瀬城に拠って、京極氏、浅井氏と戦う。彦根市の肥田城の高野瀬氏は分家であり、高野瀬城と共に浅井氏の攻撃からの防波堤となっていた。 その後高野瀬城は、近江に侵攻した織田信長により滅ぼされた。 |
歴 代 城 主 | 高野瀬氏 |
![]() |
高野瀬城の石碑が、工場の敷地の脇に立っているが、城址の名残は全くない。 石碑が立派なだけに、城址を窺わせるものが何もないことが、かえって空しい。 昭文社の地図に「高野瀬城跡」が表示されているのもまた不思議。 |