八町城
所 在 地 | 滋賀県犬上郡豊郷町八町 | 別 名 | ― |
遺 構 | 土塁 | 形 式 | 平城 |
築 城 者 | 赤田隼人正 | 築 城 年 | 永正年間(1504〜1521)? |
歴 史 | 赤田氏は、渡辺綱の子孫と伝えられる。永正年間に、八町に住むようになり、八町城を居城とした。 戦国時代は、浅井氏に従い、六角氏と戦う。その後、浅井氏とともに織田信長と戦い、浅井氏の滅亡と共に没落したとされる。 八町城の興亡の詳細は不明。 |
歴 代 城 主 | 赤田氏 |
![]() |
常禅寺と白山神社の一体が城域と考えられる。土塁と水堀が残っていたらしいが、堀は埋められて現存しない。 常禅寺の門前に城址を示す石碑があり、寺域内に赤田隼人正の顕彰碑が立っている。 |
|
![]() |
||
城址石碑 | 常禅寺と白山神社の間の土塁 |