園部城

 所 在 地   京都府南丹市園部町小桜町  別 名    ―
 遺 構   櫓、門、石垣  形 式   平城
 築 城 者   小出吉親  築 城 年   元和7年(1629)
 歴  史  元和5年(1627)、小出吉親が但馬出石より入封し、築城を開始する。
元和7年(1629)、園部陣屋が完成する。
慶応3年(1867)、小出英尚が上洛して、孝明天皇皇后の御殿准后殿を守護する。
明治元年(1868)、鳥羽伏見の戦いが始まり、園部城は天皇の避難の場合の行在所と定められ、翌年にかけて大改築される。
歴 代 城 主 小出氏10代(2.9万石→2.7万石)


 巽櫓

園部城に現存する唯一の二層の櫓
櫓門 園部高校の校門になっている。 現在、本丸跡は、園部高校の敷地になっている。巽櫓も高校の門内にある。


園部城は、陣屋として建てられるが、天守代用の御三階櫓が築かれ、また櫓も4基が建てられ、陣屋というよりも城郭としての構えであった。
明治元年から2年にかけての大改築の際に、園部陣屋を園部城に整備する許可を得る。巽櫓、櫓門、三層の櫓などを築く。
現存する巽櫓はこのときのもの。社寺建築のような優雅なものであり、天皇の行幸のために築かれたが、行幸は実現しなかった。

日本の城目次へ戻る
前の頁に戻る                次の頁に進む