仁正寺陣屋
所 在 地 | 滋賀県蒲生郡日野町西大路 | 別 名 | ― |
遺 構 | 陣屋敷地 | 形 式 | 陣屋 |
築 城 者 | 市橋長政 | 築 城 年 | 元和6年(1620) |
歴 史 | 元和6年(1620)、市橋長政、越後三条より、2万石で日野に入り、日野城址に陣屋を構える。 文久2年(1862)、西大路藩に改称する。 |
歴 代 城 主 | 市橋氏(2万石→1.8万石) |
![]() |
![]() |
|
仁正寺藩(西大路藩)の陣屋跡 |
仁正寺陣屋は、中野城(日野城)の跡地であり、慶長8年(1903)の廃城後に畑になっていたところを再利用して建てられた。現在、日野川ダムに大半が水没している。 |