引田城

所  在  地  香川県東かがわ市引田 別  名  
遺  構  曲輪 石垣 形  式  山城(標高82m)
築  城  者  不明 築  城  年  室町時代
歴  史 引田城の始まりは不明であるが、室町末期には、四宮氏の居城であった。
元亀元年(1570)、三好氏に攻められ、引田城は三好氏に明け渡される。
天正11年(1583)、仙石秀久が入城し、居城とする。
天正15年(1587)、豊臣秀吉の四国征伐のあと、生駒親正に讃岐一国が与えられ、引田城に入城する。
天正16年(1588)、生駒親正は高松城を築いて移る。
その後も、引田城は生駒氏の持ち城であったが、元和元年の一国一城令により、廃城となる。
歴 代 城 主 四宮氏、仙石氏、生駒氏


北の郭の石垣。上下二段になっており、下段の石垣は高石垣ともいえる高さ。


引田城は、瀬戸内海に半島状に突き出た標高82mの城山に築かれている。西側が陸続きであるが、他の三方は断崖で海に面した要害である。城山の山頂を中心として12haの範囲に、北の郭、東の郭、西の郭、南の郭、丹後丸などと呼ばれる7つの平坦地がある。
総石垣の城であり、現在も、北の郭、西の郭、丹後丸などに多くの石垣をみることができる。


北の郭の石垣 西の郭の石垣 西櫓跡といわれる


南の郭 丹後丸の石垣


<アクセス>
国道11号線のJR引田駅の近くの交差点から、東かがわ市引田町の集落へと入り、案内標識に従って田浦キャンプ場へめざす。この間、約2kmで、田浦キャンプ場の手前に、引田城の大きな案内板がある。この案内板の横から城山に入ることができる。案内板の前に駐車場も完備している。(2010.10.19)

日本の城目次へ戻る
前の頁に戻る                
次の頁に進む