|
やっとこさ、今年初めてのダート走行です。
じつは先々週、ガルさんのF800GSのシェイクダウンのため、若狭基幹林道へ向かっています。 けど悪天候とあまりの
寒さに、すっかり気持ちが萎えてしまい、カツ丼を食っただけで帰ってきてしまいました。
聞くとガルさんは、先週の土曜にソロでリベンジを済またという。 うーん...ならば、どこか他の林道へ行きま
しょう.....というわけで、兵庫と鳥取の県境までやってきました。
ここは去年の6月にダートの北半分を走ってて、ロングストレートを疾走したのがちょっと懐かしい。
ですから今回は、南側のちょいガレルートを走ることにします。
中国道の赤松PAでガルさんと待ち合わせ。 ズバババーッと山崎ICまで走り、そこからはR29をひたすら北上します。
この道は道の駅「みなみはが」を過ぎたあたりから、山岳ムードが漂ういい雰囲気になってきます。
戸倉峠の手前を右に入り、しばらく進むとダートが始まります。 いやしかし、こういうツーリングにはGSが良い
なあ。 もし250ccクラスのトレールだと、オッサンの私らはここまで来るのにかなりの体力を消耗してしまってるもの
なあ......
さてさて...それではとっとと進みましょう。 私にとって、じつに半年ぶりとなるダート走行へ。
う〜ん、やはり身体が鈍ってる。 走るほどにスタンディングで膝は痛くなってくるし、どうしても腕に力が入って
しまう。 いやはや...全然乗れてませんね.....トホホ(死語)
|
まあ、そんな感じで走り進めると、なんと雪で道が閉ざされてます。(写真:上) しかもその先で四駆が悪戦苦闘して
いるじゃありませんか。(写真:中左)
一応、単車を停めて、四駆を押してあげたりしましたが、さっぱり進
|
みません。 あとは独力で何とかする....というドラ
イバーと別れ、私らは当然のことながら撤退です。
来た道を戻る中で、ダート走行の感覚を少し取り戻せたような気がしたので、少し残念な気もする。 まあけど、また今度
リベンジすることにします。 今日は、このまま「天女の湯」で汗を流して帰ります。
ちなみに私の後ろに写っているのは、往年の軽四ならず軽三輪、ダイハツミゼットです。 ナンバーが付いてたので、き
っとまだ現役なのでしょう。 氷ノ山へは、もう少し雪が溶けた頃、また走りにきます。
大津から若狭湾、そして京都へ ひさびさの03ツー... / R80
・・・・・ '09年4月12日(日)
|
|
今日は、ひさびさに岐阜からやってくるRX1200Sのはっちゃん、K1200LTのとみさんと走ります。 まあ、やってくる...と
いっても、私も途中まで出向き、大津で待ち合わせするんですけどね。
名神高速で大津まで一気に走り、SAで休憩したあと9時前に料金所の先で待っていると、来ました来ました岐阜からの2台
が。
いやー久しぶり。 じつに1年ぶりです。
今日はこのまま琵琶湖の西から鯖街道を北上し、若狭まで走る予定。 このあたりの道は詳しいというとみさんを先頭に、
では出発いたしましょう。
最近はソロかガルさんと2台で走ることが多かった。 ですからこの3台で走るというのは、何かこう新鮮な感じがしますね。
途中で道を間違えて鯖街道へ入れなかったりとか、まあ色々ありましたが、無事に三方へ到着。
昼メシは、せっかく海の近くですから海鮮丼をチョイス。 いやー...美味かった。
|
食後は三方五湖レインボーラインを快走します。 写真は梅丈岳の近くの展望台で撮影。
私がここで名産の「鯖のへしこ」を買っていると、はっちゃんがもっといいところがあるという。
というわけで、海遊バザール千鳥苑へ移動して、さらにへしこを買い込みました。 帰ってきてから「へしこ」を食って
みたら、いやー辛いのなんの激辛でした。 これで当分は、お茶漬けの種に不自由しなさそう.....はっはっは。
帰りは、今度こそ鯖街道を....ということで、はっちゃんを先頭に南へと向かう。
途中、休憩のため立ち寄った道の駅「くつき新本陣」では、ソロで来ていたアメリカン乗りのお嬢さんと少し語らう。
やけに愛想がいいお嬢さんでしたね。 やっぱりこちらがオッサンばかりだったからだろうか.....。
さてさて...それではまた走り出します。 ところが、名神の京都東ICを目指し.....のはずが、道を間違え京都市内へ
迷走。 いやーやっぱり休日の市内は混んでます。 それでもどうにか東山五条までたどり着き、ここでお二人とは
お別れです。 お疲れさまでした。またご一緒しましょう気をつけて。
そこからは、京都南から名神で一気に西宮へ。 なかなか充実した一日でした。
|
いざ若狭へ 広域基幹林道 & ソースカツ丼 ... / F650GS
・・・・・ '09年4月14日(土)
|
|
なんと、ガルさんが新型のF800GSを買いました。
私と一緒にF650GSを買ってから、まだ1年も経ってないというのに....
ではさっそくガタガタ道の林道へ行きましょう。 あ、新車とか、そんなのは関係ないです....キッパリ。
という訳で、私も久々にGSをひっぱり出しました。
思えば、今年に入ってからGSへ乗ったのは、新年の下道500kmツーリングのみ。
R80にばかりかまけてて、GSへはまったく乗ってませんでした。 というか、R80が快適ツーリング仕様になった
ので、GSの存在意義すら揺らぎかけてました。
しかし、これがありましたこれが。 ダート走行がね。
前日の天気予報では、今日は気温が上昇して暖かくなるということでした。
しかし走り出してみると、とても寒いじゃないですか!
天気予報を鵜呑みにしていた私は、春ジャケットの下にトレーナー一枚という薄着です。
ところが気温は一向に上がらず、日中でも9〜10℃どまり。山中では7〜8℃という有様。 おまけに雨まで降ってます。
結局、ダート走行する気力をすっかり失ってしまい、若狭広域基幹林道はパスすることに。
日本海まで行って、名物ソースカツ丼だけ食って帰ってきました。
道中、ちょっとだけF800GSを試乗させてもらいましたが、とてもいいですねこの単車!
力強いツインエンジンと足回りが秀逸です。 とても羨ましいー。
|
|
お散歩ツー 丹波篠山〜三木方面 ... / R80
・・・・・ '09年3月21日(土)
|
|
あんまり天気がいいと、またまた単車に乗りたくなりますね。 それもハチマルに。
柔らかい陽射しの中を旧OHVエンジンで走る....というのはとても気持ちいいものです。
昼過ぎに自宅を出て、丹波篠山から三木方面をぐるっと回って神戸まで。
のんびりとお散歩気分で流してきました。
写真のようなダートへ入ってみるのも一興、とても気持ちがいいものです。
半日だけのゆったりとした気分転換でした。
|
|
北京都 美山〜周山街道方面へ ... / R80
・・・・・ '09年3月15日(日)
|
|
このあいだからハンドルバーを換えてみたり、パニアケースを換えたりしたせいで、自分自身の中でハチマル
の存在感が大きくなってきています。
どんどんとクラッシックツーリングスポーツっぽく変化していくその姿に、惚れ惚れとしてしまいます。
えーっと、そんなのただのオッサン単車じゃないか....なんて言うのは禁止です....(笑)
さてさて今日は...天気がいいので北京都周辺を流してきました。
R173からR9、川沿いの県道12号を快走してR162(周山街道)へ。 エンジンも快調だし、ハチマルを走らせているととても
気持ちいい。
それなりに走りも堪能できたので、このあたりではお約束の道の駅「美山ふれあい広場」へ立ち寄ることにする。
いやー...いつ来てもここはライダーが多い.....って、写真も撮ってませんが.....
道の駅で出合った新型GSのおにいさんと少し話し、その後は周山街道を南へ。
いつもの、日吉ダムのそばから川西へ抜けるルートで、夕方には帰宅しました。 あー...すっきりとしました。
|
|
寒中ツーリング 南紀ロードで渡瀬温泉へ... / R80
・・・・・ '09年2月8日(日)
|
|
例によってガルさんと南紀の道を巡ってきました。
この真冬でもツーリングへ付き合ってくれる、とても有難いお人です。
では早速出発です...... ・ ・ ・
とか書いてみても、あんまり長く更新をサボっていたので、内容を忘れちまいました.....ははは。
|
ま、それなりに一日走って、渡瀬温泉に浸かって帰ってきたようですね。
写真があるので、きっと日本一の吊橋「谷瀬の吊橋」へも立ち寄ったのでしょう。
おわり。
|
ニュースプリング(新バネ)試運転 三田から三木あたりへ ... / R80 / 走行:152km
・・・・・ '09年1月25日(日)
|
|
昨日はこの冬一番の冷え込みだった。 夕方に交換した、キャブのリターンスプリングの具合を確かめた
かったけど、あまりに寒いので試運転は延期することに。
明けて日曜日の朝、暖かいようなら走ってみるかと窓の外を見ると......うえっ...雪が降ってるやん!
といってもちらつく程度だったけど、雪を見てしまうと急速に単車に乗る気が失せた。
ところが、のんびり朝メシを食ってるうちに、天気はどんどん回復していくじゃないか。 しばらくして外へ出てみると、
晴れ間が出ていて結構暖かい。 ではでは...ちょっくら走ってみることにしよう。
いつもの散歩コースをのんびりと流し、昨日のメンテ効果を確認することにする。
エンジンをかけて暖気をすませ、ゆっくりと走り出した。
しばらく走っていると、どうもエンジンに違和感を覚える。
なんとなくアイドリングがバラつく感じがするし、吹き上がりもいまひとつ良くない。
昨日、完璧やと思ったけど、どうもキャブの同調が合ってないようである。 仕方がないので途中のコンビニ駐車場
へ停めて、同調をとり直すことにした。
さっそくバキュームメーターをつなごうと、キャブの下を覗いてみたら......
ありゃりゃ、こりゃダメだわ、キャブの負圧穴が両方とも開いている。 どうやら昨日、閉め忘たようである。 これ
じゃあ必要以上にエアーを吸ってしまい、まともに走るわけはない。
どうしたものかと周りを見渡してみると、うまい具合にホームセンターが見える。 さっそくM3のなべネジを買ってきて、
負圧穴をきっちりと閉めておいた。
もう一度エンジンをかけ、再び走り出す。
おお〜これこれ、この感じ! ドゥルルルゥゥ〜とどこまでも伸びやかに吹ける、この感じが気持ちいい〜♪
アクセルの動きも軽やかでとてもスムーズ。 軽い操作感でぐいぐい開けていけるし、アクセルオフ時の回転落ちも、もた
つく様子はない。
たかがバネ、されどバネ。 いやー...このスプリング交換は大当たりだったなぁ.....。
というわけで、やっとハチマルが長距離ツーリング仕様となりました。 めでたしめでたし。
帰りに三田市内で八宝うどんを食べたら、けっこうイケる味だった。 生姜風味のあんかけうどんは、身も心も温まる感じ
がする。 冬場のツーリングには、もってこいかも....♪
|
|
新春初走行 紀伊長島から尾鷲ロード、そして吉野へ... / F650GS / 走行:491km
・・・・・ '09年1月3日(土)
|
|
さてさて...2009年、また新しい年がやってきた。
正月は、元旦2日とゆっくり過ごせたので、3日は単車で出かけることにする。
それにしても最近はなぜか、「何となく走り足りないなぁ....」といった気分が続いている。 ちょくちょく単車を
走らせてはいるが、ひょっとすると一度に走る距離が少ないのかも知れない。 そう考えて、年末にソロで
500km強の一気走りをしてみた。 すると、少しだけスッキリしたような気もするが、まだまだもの足りない気分が続いて
いる。 というわけで、今日もまた下道を中心に500kmほど走ってみるつもり。
朝8:30、名阪の針テラスでガルさんと合流する。
いやー...寒い寒い!強烈だ。 ガルさんによると、来る途中の道路標示では気温が0℃だったらしい。
このあたりは奈良の中でも寒い所だからねぇ......などと話しながら、暖かいコーヒーを飲みつつ今日の走行ルートを
打ち合わせることにする。
ここをこう走ってここまで行って、この辺からこっちへ抜けて....その後はこの道を通ってこの辺で温泉....今日は
観光要素はまったく無くて、走りのみの一日でーす。
....といった具合に私が考えたルートを話してみると、ガルさんもそれでOKらしい。 なのでさっそく走り出すことにした。
今朝の天気予報によると、今日は晴れ間が出て暖かくなる...ということだった。 しかし走っていても、曇り空ばかり
であまり気温が上がってこない。
ルートは小倉からやまなみロードを抜けてR368へ、多紀町からはR42で紀伊長島を目指す予定である。
それにしても道が空いてる。 ほどよいペースで快走できるので、今日はイメージ通りのルートをトレースできそうだ。
ペースよく走っていると、ほどなく紀伊長島へ着いた。
道の駅でしばし休憩し、ガルさんのおニューのライディングパンツの話を聞く。 ちなみにこの人は最近、ヘルメットも
新調してます。 それはドイツ製の
Schuberth J1 でした。
|
オープンフェイスの気楽さはそのままに、安全性と風切り音の少なさが抜群らしく、
じつは私も前から欲しかった。 いいなぁ....
で、そのままR42を走り続け、お昼頃には尾鷲入り。
さてさて昼メシ。 ここいらでは海の幸が美味かろう.....ってことで、回転すし屋へ入ることにする。 うーん、ネタは
美味かったなネタは.....
腹が膨れたら、今日の走りのメイン、R311の海岸コースへ乗り入れる。 いやー、こりゃいい道だぁ。 次々と現れる適度な
コーナーをクリアしていくと、ほんとスカッとするなぁ。 陽射しも出てきて気分もいいし♪♪
帰りはR309からR169へ入ってひたすら北上するルート。 途中で上北山温泉の
薬師湯
へ浸かってほっこりとすれば、あぁ〜極楽極楽。 あとはのんびりと走って21:00前には帰宅した。
本日の走行は491km。 年末と合わせて1,000kmほど走ったら、やっとスッキリできたかな。
|
* 〜2005 *
* 2006 *
* 2007 *
* 2008 *
* 2009 *
* HOME *
| | | |
|