生き餌と疑似餌 |
||
2012年度の餌つりとルアー対決 現認と日時 2013年3月31日 | ||
婿殿との釣り紀行はルアーと餌の対決による醍醐味を表現する題材となる要素を備えている。 12年度も幾度か同行しているが年度末に軍配がルアーとなる。 瀬戸内でめばる狙いで数名で数ポイント攻めたようで キャッチ&リリースのスポーツフィッシングも含め程々に楽しんだようである。 今回までの同行の釣りにおいて餌・疑似餌両方とも拮抗する釣果を上げていて 特筆するところがなかったが今年度の実績結果は婿殿がリード。 筆者は、黒鯛サイズで49センチを超えた年なしサイズは ゲットしたことがない。 天然の鯛で50センチを超えたサイズで脱帽。 メバルも25〜26センチを筆頭に相当数をゲットしたらしく 婿殿はビールを口に含み上機嫌で幾分饒舌になっていた。 出かけに息子と大きな約束をし見事実践したから当然でもある。 その上サイズが大きすぎる。 同行の友人もメバルは相当数ゲットしていたという。 最近の情報と異なる現実にびっくりと 情報の曖昧さとも言えないが魚は数多く生息していて アングラーの腕に起因することと、 魚信をキャッチする五感を備えることも必須となるようだ。 瀬戸内でもアコウも狙える最近の 情報と自らの紀行文を読み準備に余念がない。 以下に釣果を添付し婿殿のメバル竿と0.3か0.4のPEライン150m巻きの リールとやり取りを想像すると運がよかったのか? 竿と腕によるところか? 現実にゲットしてみないと分からないが後者と筆者は思う。 |
||
![]() |
![]() |